現実と、内的空想(考えすぎ)の境界で苦しむ妻

記事
コラム
妻が境界性パーソナリティ障害でした。


結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。



お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。


現実と、内的空想(考えすぎ)の境界で苦しむ妻


「誰もそんなこと言ってないのに…」

妻とのコミュニケーションの中で、多く感じた感情の一つです。


妻は、妄想的とまではいきませんが、他者から言われた言葉をかなり極端にとらえてしまいます。


「あの人からこんな風に言われた。」
「わたしは嫌われている。どうでもいいと思われている。」


私にとっては、普通の会話のように感じることであっても、妻の中では、攻撃された(否定された)という形でとらえられています。



ほんのささいな言葉が引き金となり、妻は傷ついてしまうのです。



傷ついた妻は、自らの不安感を、私への暴言という形で表します。


「お前は何もわかっていない。」
「どうして、そんなこともわからない?」
「普通はこうする。」
「お前は最低・最悪の人間だ。」


このようなこきおろしが深夜まで何時間も続きます。


※「こきおろし」とは、境界性パーソナリティの症状の1つです。普段は「理想化」された密接な関係のパートナーや友人、家族に対し、感情を爆発させながら長時間の叱責、罵倒を行い人間性を否定します。不安感の裏返しです。




相手を理解することで、衝突は徐々に避けられるようになる



以前の私は、妻がどんな心理状況でこんなにも感情を爆発させているのか全く理解できていませんでした。


傷つけない・傷つかないコミュニケーションを心がけていくことで、必要以上の衝突は避けられます。





自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。

「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私の場合は実際に変わりました。


こういったケースが世の中には存在する。



そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。



具体的な対応の仕方が気になる方、
どう対応していいかわからない方、
激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方、
どんなささいなことでもしっかりとお聴きします。
ぜひお問い合わせください。


待機中でなくても、メッセージをいただければ日程を調整させていただきます。お気軽にご連絡ください。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す