英語学習の経験談~中学生時代 洋楽編~

記事
学び
Hello, everyone!
記事に目を留めていただき、ありがとうございます。
ココナラでコーチングつき英語レッスンをしているMamiです。
今日は、私自身がどのように英語を学んできたのかについて、お話しします。
今回は、「中学生時代」の体験談です♪

田舎の公立中学校に通っていました。
中1のときは教頭先生が教えてくれましたが、福島弁なまりのジャパニーズイングリッシュでした^^;

中2のときは、東京外大出身の男の先生で、英検1級を持っていると話されていました。ALTの先生とも流ちょうに会話されていたことを覚えています。授業も工夫されていて、授業の初めにビートルズやアバなど洋楽をみんなで歌う時間がありました。先生が歌詞と日本語訳をプリントにしてくれて、それを見て歌詞の意味を解釈したうえで、CDを聴いて歌う・・・。私にとってはとても楽しい時間でした。

これがきっかけで洋楽に興味を持ち、自分でもCDレンタルしてそれをテープに録音して聴いたり、歌ったりするようになりました。当時よく聴いていたのはビートルズカーペンターズオリビア・ニュートンジョンアバです。このあたりはビギナーレベルの方にもおすすめです。

当時は「音の連結」「音の脱落」などという専門用語は知りませんでしたが、歌を聴いてまねして歌っていると、「ここは音が繋がってこう言うんだな。」と自然と気づくようになりました。どこが繋がって、どこが音が消えるなどと自分で分析することがおもしろかったのも、洋楽を好きになった理由の一つです。

まさか、その経験が英語レッスンの仕事に繋がるとは、思ってもいませんでした。

他にもいろいろな方法で英語を学んだ中学時代。
今後も他のエピソードをシェアさせて頂きます♪
お楽しみに^^

それにしても、その先生は歌がうまいわけでもないし、たいがいの子は恥ずかしがって歌っていなかったのに、先生は大声で熱唱していたのが本当にすごい!先生の鉄のメンタルに拍手(笑)。

Have a nice day!

Mami
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す