インスタグラムの投稿|毎日やるホームの仕込みが鍵!

記事
ビジネス・マーケティング

「Instagramのホームって何なの?」

「ホーム率を上げるにはどうすればいいの?」

Instagramを使う時、ホーム率はとても大事なことなんだよ。

でも、ホーム率って何?って思ってる人もいるし、ホーム率を上げる方法なんてネットには載ってないよね。

それで今日は、Instagramで頑張るために知っておきたいホーム率について詳しく説明するね。

- ホームって何?
- ホーム率って何?
- ホーム率って何で大事なの?
- ホーム率を上げると何がいいの?
- ホーム率を上げる方法って何?

今日は、その詳細について一緒に見ていこうね!


Instagramのホームって何?それはTOP画面のことだよ!

インスタのホームって何?って思ってる人のために、ちょっと説明するね。

ホームっていうのは、インスタの一番最初の画面(ストーリーズやフィード投稿を見るところ)のことだよ。

つまり、アプリを開いたときに最初に出てくる画面のことさ。

でもね、ホームって言葉が使われてる別のところもあるんだ。

それは、運用の分析を見る時のインサイト画面だよ。

フィード投稿のインサイト画面にあるホームは、一番最初の画面って意味だけじゃなくて、ホーム(一番最初のページ)から投稿が見られたって意味もあるんだよ。

Instagramのホーム率って何?計算方法を教えて!

Instagramのホーム率は、既存フォローワーのうち、一旦何%の人がフィード投稿を見てくれているのかの割合のこと指します。

ただ実は直近こちらに変化がありまして、以前はホーム数=フォロワー内リーチ数でしたが、現在はホームでもフォロワー外に表示されるように仕様が変更になりました。

そのため、現時点で正確なホーム率を計算するためには下記の計算式を使うと正確に出すことができます。

ホーム率 = フォロワー内リーチ数 ÷ フォロワー数

ただ基本的にホームでフォロワー外にレコメンドされる時(旧計算式のホーム率が100%を超える時)は、ホーム率を心配しないでもいいぐらいアカウント状態がいいケースが多いので、
ざっくり知りたい人は旧計算式でも問題はありません。

Instagramを使う上で、なぜホーム率が重要なのかって?

Instagramのホーム率っていうのは、自分のアカウントがどれくらい良いかを測るためのものなんだ。

Instagramのフィードっていうのは、投稿が新しい順じゃなくて、各アカウントとの関係性によって表示されるように設計されているんだ

たとえば、よく投稿にいいねをしたり、DMで話したり、頻繁にコミュニケーションをとっているアカウントの投稿は、優先的に表示されるんだよ。

Instagramを使う上で、このアカウント間の関係性のことを親密度って呼ぶんだ。
親密度が高いほど、投稿が上位に表示されるってわけ。

だから、Instagramはこのアルゴリズムに従って表示順を決めているんだな。

『ホーム率と親密度の関係!』

ホーム率が高いってことは、たくさんのフォロワーのフィードに自分の投稿が出てるってことだよね。

つまり、各**フォロワーとの仲良し度が高いってこと。

逆に言えば、フォロワーとの仲良し度が低ければ、フォロワーのフィードに投稿が出にくくなって、自分のアカウントのホーム率が下がっちゃうってこと。

ホーム率が高い=フォロワーとの仲良し度が高い=オススメされやすい

ホーム率が高いっていうのは、フォロワーとの仲良し度が高いってことだから、フォロワーとの関係が良好ってこと。

フォロワーとの関係が良好だと、自分の投稿に反応がもらいやすくなるし、反応が多ければ投稿の質も上がるから、発見タブやハッシュタグの人気投稿でオススメされやすくなるんだ。

だから、
ホーム率を高めることはオススメを増やすために大事で、フォロワー数を増やすためにも重要な数字ってことだよね。

まとめ

今回、Instagramのホーム率についてちょっと話してきました。

ホーム率っていうのは、Instagramのアルゴリズムでかなり大事な部分で、ホーム率を上げることで、もっと多くのアカウントにオススメされるチャンスが増えるんだよね。

次回のブログは、ホーム率を上げる方法について教えちゃいます!

♡♡♡ここからは宣伝デス♡♡♡

ココナラでは、リール動画の再生数を増やすサービスの出品は、結構あるけど投稿のインプレッションを増やすサービスの出品は無いみたいだから。。。
作っちゃいました!

インスタ 投稿 宣伝⚡インプレッション増やします
✅プロフィールもしっかり見てもらうから✨集客やPRに最適❗

自分では結構!自信あるので試してみてください✨


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す