シングルマザー 実母との関係の難しさ

記事
ライフスタイル
こんにちは。
5歳児のシングルマザーの豆崎あまねです。

前回の記事で実家暮らしだから楽勝か?
について書きました。

同居する家族にあまり手助けしてもらえない
事情を書きました。

そして、最も同居しても楽じゃなかった理由は、
自分のしんどさを分かってくれる人がいなかった
事とも書きました。

私がしんどさを理解してもらいたかった相手は、
母親でした。

世の女性の大半がそうだと思いますが、
人の目を気にする時、
大半はその目とは母親だったりします。

私と母の仲は悪くはないのですが、
考えが合わなくて衝突する事が昔から
よくありました。

昭和の時代の親と価値観が合わないのは、
当たり前。
(私も昭和55年生まれなので、一応 
 昭和人間ですが)

合わない事を頭で分かっていても、

女が家事や育児を一人でやるのは当たり前。
同じ様に働いていても、男は何もしなく
ても良い。
レジャー・休息よりも家事/育児/仕事重要。
自分を犠牲にして子供最優先で常にケア。
お金の為に一生懸命になるのは恥ずかしい。
投資や副業等、新しいものは危険、
手を出すな。
おかしいと思っても社会のルールは、
守るべき。

これらの事を節々で言ってくる母親に
もやもやが止まりませんでした。

30年近く専業主婦でほとんど正社員で
働いて来なかった母親は、仕事で
それなりに稼ぐのがどれだけ大変かが
中々伝わりません。
(私は同じ職種でアルバイトと正社員
(店の責任者)を経験しましたが、
 こんなに負荷が違うのかと驚いた事が
 あります)

育児が始まった時も、
しんどいと言っても、
『大変と分かっていて子供を産んだん
 でしょ?』
『私も大変だった。母親はそんなもん』
『私は3人育てたけど、あまねほど
 しんどいとは言ってなかった』
『育児にお金使い過ぎなんじゃないの?』
等と、言われ、
『ああ、私は育児が下手なんだな』
『私には我慢や努力が足りないんだな』
と落ち込む事が多く、
次第に言うと否定されるので愚痴を
言わない様、気を付ける様になりました。

頑張っても分かってもらえないん
だなあと悲しくやり切れなかったです。

ちなみに母は外では優しくて思いやりが
あると言われる事が多く、
本人にも悪気がある訳ではありません。

娘となると手厳しくなるだけです。
厳しくする事が愛情だと思っている人なの
です。
(母の母は軍人の娘なので、もっと厳しく
 育てられた)

そもそも私と母の仲が悪化したのは、
3年間も揉めた両親の離婚、29歳の頃。

最初こそ、父が悪い、収入も少ない母の味方
しないと、と寄り添っていたものの、
自分も一番しんどい時期だったので、
重荷に感じる様に。

当時私は、入ったばかりの今の会社で、
派遣(いつ首になるか分からない)
パワハラ(同僚も次々病気や鬱に)
残業多い(夜23時までの日も)
薄給(派遣なので)
勉強する事が多い(前職と異業種)
毎日へとへと。

加えて、久々に地元に帰ったばかりで、
友人もあまりいない。
32歳まで一度も彼氏がいなかったので、
婚活に悪戦苦闘したり。
お金もそこまでなく。

仕事でへとへとで家に帰ったら、
『父親がこんなひどい事言って来た』
という事を毎日悲壮な顔で愚痴る母に
次第にイライラする様に。

『それぐらい自分で考えてよ』
『子供にばかりじゃなく、友達や自分の
 親戚、大人に相談してよ』
等々。

母は言いやすい私にばかり言って来るの
でした。(頼りにしてくれたとも言う)

自分なりに真剣に熟考して伝えた事も、
『あまねは合理的過ぎる』
毎日の愚痴攻撃に、ちょっと物申すと、
『あまねは冷たい』
等と言われ、
兄には全然相談もしないのを全部聞いて
あげているのに、
そりゃないだろう~↓
兄には一言も何も言わないのに。

娘と息子の扱いの格差は今でもよく
感じます。

そもそも辛い仕事を必死で頑張って
いて、そのせいで心に余裕がないのも、
妹や母を養って行ける様になりたい
からなのに。

頑張っても分かってもらえないん
だなあと悲しくやり切れなかったです。

長くなるので、この話はこの辺で。

つまり、母と私は全然考え方が
合わず、
私が面白いと思った事を話しても、
『最近の人の事はよく分からない。
 それの何が面白いの?』
とか、
『私は人生で色んな経験をする事が重要』
と言うと、
色んな所行くと、疲れるしお金も時間も
かかるし、あまねはお金持ちね~等と
言われる等、
否定されたと感じる事が多いのでした。

だから、育児でしんどい時、
仕事でしんどい時、
離婚調停でしんどい時、
母親に何かお願いしたり頼る時は、
『いいよ』
と1度で承諾される事はほぼなく、
大概、
『え~っ』
(母親なんだからそれくらい自分で
 やりなさいよ。私忙しい)
と返ってくるので、今でもかなり
簡単な事も頼むのには気を使います。

結局は概ねやってくれるので、
心底冷たい訳じゃないのですが、
困った時に安心して甘えられる関係
とは言えないのです。

じゃあ、そんな母との関係はずっと
そうだったかというと、
かなり良くなりました。

その話はまた今度。

最後までお読み頂き、
ありがとうございました(*^▽^*)

離婚前後の5年間の悩みや経験をまとめた有料ブログです
もし良かったらドン底から浮上していく様子を読んで頂けると
嬉しいです。

離婚前後の方やパートナーシップに
悩む方のぐちやご相談を
お聞きするサービスをしています。

離婚に関する事以外でも、一人で
中々解決しない、もしくは解決
しなくて良いからただ聞いてほしい
等、
気軽にご利用頂ければ嬉しいです。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す