シングルマザーは実家育児で楽勝?

記事
ライフスタイル
こんにちは。
5歳児のシングルマザーの豆崎あまねです。

現在私は実家に住んでフルタイムの仕事を
しています。

結論から言うと、実家での育児は最初は
楽勝じゃなかったです。

フルタイムワーカのー皆さん、仕事は楽勝
ですか?(笑)

私は先日二人しかいない部署で、もう一人が
コロナで2週間半休み、
(しかも年度の締めもあり、年に1番の
繁忙期)
忙しいとかそういうレベルじゃない惨事が
ありました・・・。

今月も色々重なり、例年の3倍以上は
忙しいです。

つまり、フルタイム、結構きついです。
精神的にも肉体的にも。

救いは、同僚が非常に良い人で、仕事も
出来る人だという事。
この人がいなければとっくに辞めていた
くらい。

以前は一人暮らしもしていたので、
仕事がハードでも普通に家事もしていた
のですが、
私の場合、育児が加わると、完全に無理
キャパオーバーで倒れる。
育休復帰した時に実家に住んでいて、
本当に助かりました。

0歳育児中の生活のエネルギーを割合にすると、
仕事70%、育児50%、休息10%、
レジャー10%、家事20%くらいでした。
(合計160%やないかっていう)

今は、仕事60%、育児20%、休息10%、
レジャー8%、家事2%くらいかな。

こうなる過程には色んな試行錯誤が5年間に
ありました。

仕事は自分でコントロールできない為、
育児・家事・レジャーを調整し続けました。

育児は年齢と共に楽になりました。
楽になったなと一息ついたのは、3歳半
くらいですね。

離乳食が終わった時、
自分で歩けて抱っこが激減した時、
日中のおむつが外れた時、
話がある程度通じる様になった時、
一人でトイレに行ける様になった時、
食べ物の好き嫌いが大幅に減った時、
1つずつ、1つずつ肩の重荷が下りた。
長かった・・・。

そして家事。
最初から私の料理や洗濯は妹がやってくれて
いたけれど、途中までは好き嫌いの激しい
子供の料理を作ったり、おもらしの布団や
服を大量に洗う等、
ただでさえ家事嫌いなのに、
料理は全部みじん切りとか
うんちの後始末の手洗いとか
気が狂いそうでしたね。

でもワンオぺのママに比べれば、超楽じゃん
って思うかもしれませんが、
楽かどうかはその人のキャパ次第です。

私は仕事がハードだし、体力もあんまり
なく、HSP気質で頭を使いすぎる為、
疲れやすい。
育児も色々調べすぎて、人より手間が
かかるタイプです。

そして、0~2歳までは、実母は
ガンの治療と治療による体力低下で、
ほぼ頼れませんでしたし、
兄は小さい子供怖いとあまり近寄らず、
妹は知的障害があり、小さい子に細かい
配慮ができない為、抱っこやミルク、
おむつ替えとか出来ない。

そんな感じでしたね。
だから実家にいても時々キャパオーバーで
ヒス爆発させていましたね。
(夜中に一人で泣いたり。布団に柔らかい
 ものを投げ続けたり)

これに家事が加わっていたらと思うと
ゾッとします。

金銭的に言えば、これまたそんなに
楽じゃなかったです。

家は父が離婚して、いないし、
母はガン治療を機に無職
(その前も70歳近いのでパート)、
兄は長らく働いていない時期があったり、
今は良い職場に恵まれたけど、
金銭的にはそんなに余裕はない。
妹は知的障害なので家事は出来ても
収入はあんまりない。

そんな感じですね。

生活費も今は月8万くらい入れて、
ゆくゆくはもっと入れないとなあ。
その内、妹の生活費を出さないと
なあって感じです。
(救いは家のローンを両親が頑張って
返してくれた事です)

そして、私に取って最もきつかったのは、
きつい自分をあまり配慮してくれる人が
いなかった事ですね。

長くなったので、これについては
また書きます。

本日もお読み頂き、ありがとう
ございました。

離婚前後の5年間の悩みや経験をまとめた有料ブログです
もし良かったらドン底から浮上していく様子を読んで頂けると
嬉しいです。


離婚前後の方やパートナーシップに
悩む方のぐちやご相談を
お聞きするサービスをしています。

離婚に関する事以外でも、一人で
中々解決しない、もしくは解決
しなくて良いからただ聞いてほしい
等、
気軽にご利用頂ければ嬉しいです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す