英検 リスニング聞こえるようになるコツ

記事
学び
英検1級講師 笹倉ゆみえです。

英会話において、リスニング できないとコミュニケーションできません。
逆に「聴く」ことができれば、なんとか会話にはなります。
英検講座では、単語の暗記と同時にリスニング 対策も進めます。
きちんとしたやり方でリスニングの練習をすれば聞こえるようになります。

聞こえるようになるコツは、

英語の音の特徴を知ること。日本語とは違う音節(シラブル)です。

日本語だと・・・「マクドナルド」 6音節です。平たい感じ。
英語だと・・・「ㇰ ダー ナゥ」 3音節です。
このシラブルがわかっていないと、スクリプトなしで聞いたときに、
英語が聞き取れません。
(スクリプトを見ながら読んでいるときは、わかった気になってしまう)

Take は「テイ(ㇰ)」 1シラブルです。最後の「ク」はほとんど発音しません。
文章になると、後ろの単語によって音も変わります。
同じ英文を何度も聞いて、覚えるまで聞きましょう。
そして自分でもシラブルを意識して英文を読んでみましょう。

英検2級、準2級のリスニング問題には、
中学生にとってはちょいと難しい単語も出てきます。
2級
earthquake experience unfortunately   bleed   furniture
recommendation   neighborhood などなど
準2級
flight attendant  room service  expensive   deliver
weekend  differentrent   refrigerator    stomach などなど
全部わかりましたか?

読めるけど、リスニングになると聞き取れないことも多いかもしれません。
スクリプトを見て、文字と音と意味を一致させる練習をしましょう。

一緒に頑張りましょう!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す