笑顔と涙

記事
ライフスタイル


私は自分の中に生まれた感情は
どの感情も大切にしたいので
泣きたい時は素直に泣きます。

泣くなんてみっともない
泣いたからって許してもらえると思うなよ

大人だから、男だから、女だから、親だから…
色んな理由で感情を押し殺していませんか?

あふれ出てしまうことはあっても
場所と状況によってはこどものように
思い切り泣くことはできませんよね。
男性は特に抵抗があるのではないでしょうか。

でも涙を流すと副交感神経を優位にして
ストレスを発散してくれる効果があるんです!
笑うより効果が高いとも言われているんですよ♬

感動的な本や漫画を読んだり
泣けるドラマや映画やアニメを観たり
スポーツ観戦、観劇、なんでも構いません。
漫才を観て笑い泣くのもいいですね(笑)

普段かたく閉めてる心の蓋を開けましょう。

ストレスを感じていなくても
定期的に蓋を開けることをおすすめします。


自分の気持ちを全ての人に見せる必要はないし
大切なパートナーや家族であったとしても
見せたくない時、見せたくないものがありますよね。

ゆっくり深呼吸しながら自分を抱きしめ
目じりを下げて、口角をきゅっと上げる。
【笑顔を作る】のも効果があるようです。

理由は様々でしょうが、泣けない人もいますよね。
無理して泣こうとしなくても大丈夫です。
ほかのストレス発散方法を見つけましょう!



〖泣く時に重要なこと!!〗

目の近くの涙を拭ってはいけません。
次の日別人のような顔になります!(笑)

まぶたが腫れちゃうので
ティッシュやタオルは頬や顎に固定。
伝って落ちてきた涙を吸わせます。
その後顔を洗う時も目の周りは
いつも以上に優しく洗ってください。
そして優しく冷やしてあげてください。
水分補給もしてくださいね。


夜は良くも悪くもエモーショナルになりがち。
その雰囲気に任せて泣いて心が落ち着いたら
さっさと寝てしまいましょう。

そして朝スッキリとした頭と体に
新鮮な空気をたっぷり取り込みましょう♬



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す