vtber制作を依頼するならをvtber制作者目線で考えてみた

記事
デザイン・イラスト

vtber制作を依頼を考えたとき、どのvtber制作ページも魅力的に映りますが皆様には本当に自分の気に入るキャラクターで理想の活動をしていただきたいと思います。
今回は自分がもしvtber制作を依頼するならと思考して記事を書いています。

①Vtuber制作では、絵柄の好みやクオリティー
(正面だけでなく斜めなども重要になっております)
購入前にラフを制作してもらいクオリティーを確認するのもよいかと

②キャラクターの動きや動作
(実際のキャラクターのサンプル動画を見て違和感がないか?)
できればサンプルキャラクターを実際に使って見れる方だと間違いがないかと

③金額の明朗化とサービス内容の充実度
(価格表をみていただき、プランにはどこまでが入っているか?ご相談されてもよいかと)

④納期を相談できるか
(まずは質問をされてすぐに返事の来ない方は避けた方が無難です)

⑤対応がしっかりとしてくれるのか?
(その方のレビューを読むのがわかりやすいと思考します)

予算を全てプランに入れず追加で何か購入できるように余力を残すのもよいかと!

余談になりますが、実は私も漫画家としてデビューできたものの連載を続けられず焦り、時には悲しみ一度はイラストや漫画などのお仕事を辞めようかと考えておりました。
その際、自分のイラストをファンの方がとてもほめていただき、ココナラなどのサイトを丁寧に教えていただきました、vtber制作についても先生と呼べる
方は少なく自分で試行錯誤して、本当に迷いながら勉強し今に至ります。
vtberを始める方の多くは何をしていいのだろう?と迷いながら試行錯誤を繰り返していらっしゃると思います。
そんな方々に少しでも手伝いできればと今回のブログを書いております。
もちろん、ちなスタジオ以外でも絵柄や好みに合わせて自分のオリジナリティにあった、ご依頼をできることを願っております。

それでは皆様が後悔のない活動をできる事をお祈りいたします。

前回のブログ


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す