倉庫会社に就職した人によくある人間関係に関する質問|お客さんや業務委託先との人間関係構築のコツを教えます

記事
学び

倉庫会社に就職した人によくある人間関係に関する質問2選


下記の記事でも記載しましたが、倉庫会社に就職してお客さんと協力会社の両方との人間関係で一番頭を悩ませます。

そのため、以下の2つの質問に関して、お答えしていきます。

質問①:作業会社や運送会社との人間関係構築のコツと具体例を教えて欲しい
質問②:荷主やテナントとの人間関係構築のコツと具体例を教えて欲しい

お客さんと協力会社の両方と建設的な人間関係を築くことができるか否かが、仕事が楽しいと思えるか、きついと感じるかに大きく影響します。

本記事では、倉庫会社への就職を考えている方に仕事をイメージして頂くことに加えて、悩める倉庫会社の若手社員の方のお力になれればとの願いを込めております。

質問①作業会社や運送会社との人間関係構築のコツと具体例を教えて欲しい

上記のご質問に対して、人が協力的になるための原則、実践するためのコツ、実践例の3本立てでご回答致します。

どうしたら作業会社や運送会社が協力的になるの?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (51).png

協力会社の力添えを得るためには、その気になってもらう必要があります。

そのための方法は、以下の状態を作り出すことです。
①協力することで自分への被害を避けることができるようにする
②協力することで得られるメリットを感じられるようにする

なにも、倉庫会社の仕事に限ったことではなく、人間の特性として、簡単にご紹介致します。

①協力することで自分への被害を避けることができるようにする
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (59).png

皆さんも、学校の先生に怒られることが怖くて眠い目を擦りながら嫌々宿題をやったりしたこと、あるのではないでしょうか。

仕事における痛みの具体例としては、以下の状況が考えられます。

あくまでも分かりやすい例ですが、メーカーが食品に表示している賞味期限が間違っていることが分かり、出荷までに正しい賞味期限が表示されたラベルを貼って欲しいと頼まれたとします。

作業員の方は普段行っていない仕事なので、心の中では面倒だなと感じることもあります。

しかしながら、「嫌です。やりたくないです。」というと、その先には以下の状況がイメージできてしまいます。
①倉庫会社の人と仲が悪くなる
②酷いと怒られる
③更に酷いとクビにされる
こういった痛みを回避するために頑張るという動機付けです。

しかしながら、②③は、脅しのような方法です。

コンプライアンス違反に問われる可能性もあるため、倉庫会社に勤める方は、避けるようにしましょう。

②協力することで得られるメリットを感じられるようにする
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (60).png

皆さんも、遠くても雨に濡れてでも、楽しそうな飲み会であれば参加したこと、あるのではないでしょうか。

仕事におけるメリットを感じられる具体例としては、以下の状況が考えられます。

先程の賞味期限のラベルを貼る仕事の例であれば、お客さんは正しい賞味期限に変えて出荷しなければ大変なことになると考えておられます。さらに、ラベル貼りの作業が高い単価が提示されたとします。

すると、以下のメリットを感じ、そのメリットが作業の面倒さを上回れば進んで行ってくれるでしょう。

①金銭的メリット
(例)ラクして稼げそう
②人間関係メリット
(例)貸しができそう
③精神的メリット
(例)役に立ち、感謝されそう

協力会社と言えど、モチベーションを上げるのは「メリット」です。

多少不純なメリットであっても、気持ち良く協力して下さるのであれば、お願いする側もされる側もストレスなくお仕事ができますよね。

ただ、予算には限りがあります。

そのため、適正金額以上の多額のお金を払わなくても協力してもらえるように、上記例の②③ように良好な人間関係を築いておくことをお勧めします。

作業会社や運送会社を協力的にする具体的なコツを教えて欲しい

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (52).png

前章で、協力を得るための2大原則をご理解頂きました。

本章では、2大原則を頭に入れたうえで、どう実践に活かすのかについて解説していきます。

実践する際は、以下の3つのコツがあります。
コツ①:普段から雑談をしておく
コツ②:相手の気持ちに寄り添う
コツ③:仕事が完結したら感謝を伝える

以下で、それぞれご紹介していきます。

コツ①:普段から雑談をしておく
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (58).png

「この人とは人間関係を悪くしたくないなという痛みの回避」の効果が発揮されるからです。

何かお願いする時だけ「この仕事やってもらえませんか?」とお願いしても良いですが、普段から雑談をして人間関係を構築しておくことで協力を得やすくなるでしょう。

なぜならば、少しでもプライベートな話をしたり、仕事の愚痴を聞いたりすると、相手は心を開いて下さいます。

セールスマンだって、いきなり「この商品買って下さい」なんて言わないですよね。

「雑談をしておく」というとハードルが高く感じでしまうかもしれません。

そういった方は、まずは以下の2つから始めてみて下さい。
●笑顔と明るい声であいさつすること
●相手の変化に対して気付いて突っ込んでみること
「髪の毛切りました?」とか、「声がいつになく明るいですね!」とかで充分です。

取っつきにくいように感じる方でも、倉庫会社の人と仲良くした方が良いと考えて下さっていますので、次第に打ち解けることができるでしょう。

コツ②:相手の気持ちに寄り添う
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (57).png

「仕事は難しくなくやれそうだという痛みの回避」、「ラクして稼げそうかという金銭的メリット」の効果が発揮されるからです。

相手の気持ちに寄り添うとは、以下の2点を押さえることです。

●依頼内容を明確に
●相手の意見に耳を傾ける

前者に関して、人は複雑で難しいことを嫌います。

30点しか取れないテストと、100点を取れそうなテストだったら、皆さん後者を受験したいと考えますよね。

従って、依頼内容を明確にした上で、分かりやすくお伝えすることが求められます。

例えば、コンテナと呼ばれる荷物を入れる大きな箱で、賞味期限のことなる缶詰が届くので、賞味期限ごとに荷物を別けて保管したいとします。

「賞味期限ごとに別けておいて下さい」とお願いするのよりも、
「・3つの賞味期限の缶詰が混在しています。
 ・それぞれ1/31が2,000個、2/28が3,000個、3/31が2,500個です。
 ・賞味期限は缶詰の底面に記載されています。」とお願いした方がやることがイメージできて、できそうだなと感じますよね。

後者に関して、相手のお仕事の都合を完全に把握することはできません。

例えば、Aという仕事をどうしても当日中に仕上げる必要があります。

ただ、協力会社の方は、他にもX、Y、Zという仕事も抱えており、手一杯とします。

まず、Aという仕事がどれぐらい時間が掛かるのか、それ以外に抱えている仕事がどれくらいあるのかを聞きます。

その上で、別のYという仕事を後回しにしようといった判断を下します。

このように、仕事を行う上で困難が発生しそうだと分かれば、その困難を取り除くように努めることも大切です。

コツ③:仕事が完結したら感謝を伝える
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (56).png

「頑張った甲斐があったという精神的メリット」の効果が発揮されるからです。

言うまでもないですが、お願いして終わりではありません。

お願いしたことが完了したことを見届け、例えば以下のようにお伝えしてみましょう。
●○○さんのお陰で、お客さんもほっと胸をなでおろしていました。
●大変なお仕事を引き受けて下さり、有難う御座いました。

なぜならば、感謝の言葉を聞くと「仕事を引き受けて良かった。次も頑張ろう」といった気持になって下さるからです。

また、そのお仕事をして下さった際の、苦労話があれば、進んでお聞きしましょう。

もっとも、テクニックとかコツとかではなく、協力して下さったのであれば、感謝の言葉を伝えることは当然ですね。

注意点

雑談を交えるとか、感謝を伝えるとか、相手を操作するように使うものじゃないという反論もあるでしょう。

確かに、自然に心から湧いてきた通りに言葉を発し、その結果が雑談を交えることになったり、感謝を伝えることになることが一番でしょう。

しかしながら、協力会社の方が進んで協力して下さる状況を作ることが、荷主、協力会社、何よりもご自身にとって良いことですよね。

最初は、不自然でも、続けている内に呼吸をするように自然に実践できるようになります。是非とも取り入れてみて下さい。

作業会社や運送会社から協力を得るために実践して成功した事例2選

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (53).png

ここまでご覧頂いて、できそうだなと感じた方はここでブラウザを閉じて、明日の仕事から実践してみましょう。

まだ、実践で使うイメージが湧かないな、こんな時どんな風にしたら良いのか分からないという方に向けて、よくある事例で私がどのようにしていたかご紹介致します。

あくまでもサンプルなので、ご自身に合わせてアレンジして下さいね。

パターン①:大量の仕事が舞い込んできたケース
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (54).png

私は以下のようにお願いしていました。
おはようございます!.png
2.png
上記は、下記のポイントを押さえています。

✓人間関係メリット
→普段から雑談を通して良好な関係があり、今回は協力する番だと考えてくれた。
✓精神的メリット
→感謝の言葉を伝えられて、倉庫会社と荷主の役に立てたと感じてくれた。

大変な仕事ですが、対応して下さいました。

パターン②:今まで続いてきた仕事が縮小したケース
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (55).png

私は以下のようにお願いしていました。
3.png

上記は、下記のポイントを押さえています。

✓人間関係メリット
→普段から雑談を通して良好な関係があり、今回も人に対する配慮を感じてくれた。
✓金銭的メリット
→ロボット導入によって、利益を増やせると考えてくれた。
✓痛みの回避
雇用の調整ができる、業績が悪くならないと考えてくれた。

初めは嫌な顔をされましたが、協力して前に進むことができました。 

質問②荷主やテナントとの人間関係構築のコツと具体例を教えて欲しい

上記のご質問に対して、建設的な人間関係を築くための原則、実践するためのコツ、実践例の3本立てでご回答致します。

どうしたら荷主やテナントが倉庫会社と建設的な人間関係を築こうとしてくれるの?

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (64).png



結論から申し上げますと、荷主にメリットを与えることができる人は、荷主と良好な関係を築くことができるでしょう。

相手にメリットを与えるためには、以下の2つの特徴を押さえる必要があります。
特徴①:お客さんに人として好かれる
特徴②:仕事をきっちりとこなす

なにも、倉庫会社での仕事に限ったことではありませんが、どういうことなのか以下で解説していきます。

特徴①:お客さんに人として好かれる

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (62).png

社会人でも、学生時代と同様に「人として好かれること」がとても大切です。
理由は言うまでもないですよね。ただ、学生時代の人として好かれていた人が、社会人になっても好かれるとは限りません。

学生時代は、明るくて、協調性があって、ノリが良ければ、周囲の方たちと良好な関係が築けていたのではないでしょうか社会人では、そういった能力に加えて、以下も求められます。

✓礼儀正しさ
→挨拶、言葉遣いに気を付ける
✓誠実さ
→嘘をつかない、約束を守る
✓前向きな姿勢
→物事を前向きに考える

特に倉庫会社では、お客さんの荷物を預かります。「預かった時の状態で返してくれるだろう」と信用される人でなければなりません。

好かれるというとハードル高く感じられる方は、嫌われないをまずは目標としてみましょう。

特徴②:仕事をきっちりとこなす

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (63).png


社会人になると人として好かれるだけでは、荷主と良好な関係を築くことは難しいでしょう。

「仕事をきっちりとこなすこと」もとても大切です。

なぜなら、荷主は倉庫会社の保管や作業といったサービスに対して、対価を支払っています。

そのサービスがイマイチだったら、「もっと頑張ってくれないかな?」と思われてしまっても致し方ないですよね。

きっちりとこなすというのが抽象的な表現ですが、以下が具体例です。

✓ミスなくこなす
✓納期を守る
✓報告・連絡・相談をする

学生の皆さんは、そんな簡単なこと?と思われたのではないでしょうか。

一方で、悩める倉庫会社の若手社員の方は、早く具体的にどうすれば良いのか教えてよと思われているのではないでしょうか。

次章以降で具体的にご紹介していきますね。

荷主やテナントと建設的な人間関係を築く具体的なコツを教えて欲しい

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (67).png



前章で、お客さんに好かれるための2大特徴をご理解頂きました。

本章では、2大特徴を頭に入れたうえで、どう実践に活かすのかについて解説していきます。

実践する際は、以下の3つのコツがあります。
コツ①:お客さんの考えを理解する
コツ②:お客さんの要望に応える
コツ③:誠意を見せる

以下で、それぞれご紹介していきます。

コツ①:お客さんの考えを理解する

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (65).png

まず、荷主によって物流に対する考え方が異なることを押さえておきましょう。

なぜならば、ご自身が良い仕事をしたつもりでも、荷主にとっては良い仕事ではないこともあるからです。

例えば、以下のように考えが異なることがあります。

✓仕事に対して
「従来の方法で無難にこなしたい」、「従前の方法を改め、進歩させたい」
✓コストに対して
「物流コストを下げたい」、「コストは重視しない代わりに、高度な要求に応えて欲しい」
✓コミュニケーションに対して
「メールのやり取りだけで済ませたい」、「大事なことは顔を合わせて話合いたい」、「時には飲みニケーションも必要だ」

そのため、荷主とコミュニケーションを取り、荷主の仕事に対する考えを把握しましょう。

なお、相手が腹を割って話をして下さるよう、普段から「明るい挨拶」、「丁寧な言葉遣い」、「社会人としてのマナー」は意識して身に付けましょう。

コツ②:お客さんの要望に応える

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (68).png

相手の考えが分かれば、その考えに合うように行動しましょう。

こう言うと、「安くしてと言われて安くしたら、赤字になっちゃうよ」、「お客さんの要望を聞いていたら、お客さんごとに全然サービスが異なってしまうよ」という反論をお持ちの方も、いらっしゃるでしょう。

勿論、全ての要望を受け入れることはできません。時には、倉庫側の考えをお伝えする必要もあるでしょう。

しかしながら、お互いの要望を叶えていけるように工夫することで、お客さんの満足度は上がるでしょう。

コツ③:誠意を見せる

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (69).png

相手の要望を把握し、その要望に応えようと行動しても、結果が残せないこともあります。

自分が悪い訳ではないことだってあるでしょう。

そんな状況であっても、常に建設的な人間関係を保つ必要があります。

具体的には、下記の2点に気を付けると良いです。

✓結果が悪かった場合、謝罪する
✓前向きな検討・行動を心掛ける
なぜならば、荷主は、結果だけを見ている訳ではないからです。

仮に倉庫会社に失敗の責任があっても、それを素直に認め、前向きに改めることができれば、関係が崩れることは少ないでしょう。

荷主やテナントと建設的な人間関係を築くための実践例2選

はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (61).png

ここまでご覧頂いて、できそうだなと感じた方はここでブラウザを閉じて、明日の仕事から実践してみましょう。

まだ、実践で使うイメージが湧かないな、こんな時どんな風にしたら良いのか分からないという方に向けて、よくある事例で私がどのようにしていたかご紹介致します。

あくまでもサンプルなので、ご自身に合わせてアレンジして下さいね。


パターン①:実現が難しい依頼を受けた時はどうしたらいいの?
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (70).png

私は以下のように対応していました。
4.png

✓前向きな行動・言動をする
→仮に、「翌日9時お届け&通常料金」が難しくても、不可と勝手に判断せず検討しました。
✓相手の要望を理解する
→「翌日9時お届け」と「通常料金」のどちらを優先すべきか確認しました。
お客さんの要望を100%叶えることはできませんでしたが、要望を叶えようとした姿勢を評価して下さいました。

パターン②:失敗をして迷惑を掛けた時は、どうやって許してもらってる?
はてなブログ アイキャッチ画像 はてブ Blog (71).png

私は以下のように対応していました。
5.png


上記は、下記のポイントを押さえています。
✓誠意を見せる
ミスの発覚時と翌日の2度謝罪をした。さらに、至急応急処置を実施した。
早めの対応したことよって、傷口を広げることなく、乗り越えました。
✓前向きな行動・言動をする
→今後ミスが起きないように、対策を講じることを約束した。

さらに、その後の対策もしっかりと実施している姿を評価して下さいました。 

最後に

作業会社や運送会社との人間関係構築のコツついてご紹介致しましたが、いかがでしたでしょうか。

ブログでは書けないような踏み込んだ内容に関しては、以下のサービスにてご質問頂ければ何でもお答え致します。

特に、就活生や転職希望者の皆さんが人事には聞きづらいと感じるような内容を聞いて頂ければお力になれるのではと存じます。

また、採用試験を受ける予定の方で、履歴書・ESを書いてみたけれどこれで良いのか不安だという方は一度添削を受けてみませんか。


就活生の方の中には、会社HPを見て事実誤認したまま履歴書・ESを書いていたり、人事から好印象を受けないであろう内容に仕上がっていたりすることがあります。

就活生の皆さんでも気軽にご購入頂ける料金設定にしていますので、まずはお気軽にご相談ください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す