習慣と捨てる事のバランス

記事
ライフスタイル
成長や成功に必要な能力として「継続力」を挙げる人は多い。この継続力を支えるのが「習慣」であり、習慣化が得意になると必然的に「継続力」は上がる。

ただ、いくら習慣の力を使って継続したとしても必ず成長、成功に繋がるわけではない。盲目的に同じ事を繰り返すだけではどこかで成長は止まる。そしていつしかいつもと変わらない日常になる可能性がある。

継続だけじゃなく、捨てる事も同じぐらい大切。どちらか一方が欠けててもダメで両方必要。
習慣はいつしか自分を頑固にし、しがらみを作る負の側面もある。習慣化した当初はプラスに働いていた事も時間と共に変化する。例えば自分のレベルは上ったのにずっと簡単な事、レベルの低い事を習慣として盲目的にやってるという状態。

何日も習慣で続けていると、今まで続けてきたのだからという執着も産まれてくる。でもそのせいで捨てる事、変化できなくなってないかは見極める必要がある。この見極めは本当に難しいし、分かるのは自分自身。

習慣化して終わりではなく、捨てる勇気を持ちながら思考と行動を続けていく
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す