僕は、「良いコンテンツ」がどういうものかわかりません。

記事
マネー・副業
「良いコンテンツ」ってどんなものだろう?」


とさまよい続けて学んできたのは、

箇条書き (1).png

こういう答えでした。

確かにどれも正解だと思います。


でも、これらすべてを網羅できるんじゃないか
っていう答えを先日見つけてきました。



それが・・

見出し (1).png

コレです。

というのも、先にあげたものを達成しようとすると
どうしても最後まで読んでもらう必要があるんですよね。


なので、
「良いコンテンツ = 最後まで読まれるもの」
だと思うわけです。

となると作るべきは、

「最後まで読まれるコンテンツ」

ということになるんですけど、
多くの人はそれがなかなかできないんですよね。



やるべきことはシンプルで、

『読者の興味を最後までいかに持続させられるか』

この一点に尽きるとは思うのですが、
でもそれがなぜか難しかったりします。


おそらくですが、多くの人が難しいと考えるのは興味を持続させる方法が、

「ライティング力だけ」と思い込んでいること。

この先入観のせいなんですよね。


特にブログ、noteなど記事を書いて収益化する界隈にいるとどうしても

「記事を読ませる力=ライティング力」

って考えてしまいがちです。

見たことあるような言葉を使わないとか、
次の文章を読ませるための文章にするとか・・


こういう技術が身につかないと
コンテンツを最後までを読ませるのは難しいって
考えてしまうんですよね。

でもそれはいたって普通だと思います。
むしろそこは仕方がありません。

だからこそ今ここでその先入観を取り払ってほしいと思います。

特に難しいことはありません。

興味を持続させる方法はライティング力だけではない、ということを知る。

ただそれだけです。

ではその方法は何かと言うと、

見出し (2).png


なんですね。

「ふ〜ん」って思った方も、まあとりあえずなぜかくらいまでは聞いて帰ってください。

例えば子供のころ、文字だけの本を読むより、途中に挿絵や図があったときのほうが読みやすかったみたいな思い出はありませんか?

それって視覚的にわかりやすかったり、インパクトがあったりして興味を維持できるからなんですよね。

メラビアンの法則(*)という心理学の法則もこれと同じようなことを意味していると思うのですが、

メラビアンの法則 (3).png

*コミュニケーションにおいて、視覚・聴覚・言語情報が上記割合で影響を与えるという法則

コンテンツも一緒で、合間に画像や図解があると一気に見やすく、そしてわかりやすくなります。

なのでライティング力に頼らずとも最後までスクロールしていってもらえるってわけですね。

2.png

しかも誰でも今すぐに取り入れられるってのがいいところです。



とはいえ、画像はすぐ取り入れられるけど、図解となると無理…

ココナラ商品説明画像テンプレートのコピー (4).png


ってなる気持ち、よくわかります。


僕も初めて企画でコンテンツを出したときに
お試しで作ってもらったのですが、

「見ても楽しい企画だった」

という声を初めていただくことができました。

そのときに、図解を使うと結構反応もらえる!って思ったんですね。

しかも他の人とは違う個性のコンテンツにもなり、
手軽に差別化もはかれるんです。

そこから下記のように自作した図解をコンテンツに取り入れていったことで、
「読みやすい」と言っていただけることが少しずつ増えてきています。

テンプレ図解まとめ.png



少し話が変わりますが、
作った図解は使いまわしがきくんですよね。

特にツイート(投稿)に使いまわせるのが便利です。

企画の宣伝するときは特に重宝しました。

タイムライン上で注目を集めないといけないのですが、図解を貼ると結構目に止まってくれてるんですね。

実際に図解貼ったツイートは普段のものに比べてインプレッション上がってました。

また自分が好きな発信者さんの有益なツイートを図解にさせてもらって投稿したときは、

・見た人から「わかりやすくて参考になった」と言われる
・発信者さんに喜んでもらえる
・自分への注目も集まる

という『三方良し』の状態を体験することができました。


ちなみにこんな感じの図解を作らせていただきました。

どうやれば解決できる の 具体例をリスト化.png




このように「画像や図解」を使うと、

箇条書き(小) (2).png


のような効力があることがよくわかったので、

ライティング力だけに頼らずともコンテンツに集中してもらいやすくなる

というのは確かだと考えています。

最後まで読んでもらえることが増えるので、
結果としていろいろなメリットとして返ってきてくれます。

やったことは図解を使うというちょっとしたアクションだけ

すぐにでも取り入れられる方法なので、
自分のコンテンツ(ブログ、noteなど)を持っている方はぜひ試してみるのもいいかもしれませんね。


もし興味があればお試し価格で図解作成(1枚からでも可)してますので覗いてみてください。


◆フォロワー様限定でお得なクーポンを随時発行いたします。
『お得に購入したい』という方はフォローをお忘れなく。


最後までお読みいただきありがとうございました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す