パートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたへ…【後編】原因の本質を解説します!

記事
ライフスタイル
ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
心理カウンセラーの"しょうごろう"と申します!

さて!以前のブログでは、"どうしてもパートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたに…。原因と対処法を解説します!"ということで、怒りの原因は"共に生活することによる慣れ"から生じるという記事を書かせて頂きました。

  人間誰しも慣れてしまえばそれが当たり前になってしまい、特別感が薄れてしまうものです。
  共に生活する上でどうしても出てきてしまう慣れ…

実は慣れ以上に本質的な心の問題が存在します!

  今回は前回のブログ記事よりも、更に人間の心理を掘り下げて、イライラの本質的原因を紹介していきます!

僕はみなさんの心のケアをし、本来自分が理想としている日常を取り戻すお手伝いをする為、日々心理カウンセラーとして活動しています^^
気になる方はプロフィールをご覧ください!

では、本題に入ります。

パートナーの行動にイライラしてしまう、原因の本質とは!?

Q.パートナーの行動にイライラしてしまう本質的な原因は!?

結論から言うとその原因は...
"相手に対する期待"からなのです!
IMG_0336.JPG
  前回のブログで、パートナーの行動にイライラしてしまう原因は"共に生活することによって慣れが生じる"からだという話をしましたね。
  やはり、どうしても共に過ごす時間が長ければ長い程、相手との間に慣れが生じてしまいます。

  では、その慣れと期待にはどのような関係性があるのでしょうか?

  共に過ごす時間が長ければ長い程、慣れが生じてしまい、全てにおいて当たり前という要素が増えてしまうのですが、その当たり前と言う考え自体が、"相手への期待"なのです。

例えば…
「何で、机の上を片付けてくれないの?」
という不満があったとしましょう。
その不満の中には、「机の上を片付けてくれるだろう。」と言う相手への期待があるのです。

他にも例を挙げてみます。
「何で連絡してくれないの?」
という不満があったとしましょう。
その不満の中には「この人ならちゃんと連絡してくれるだろう」と言う相手への期待があるのです。

このように、"相手の行動が、自分が考えていた行動と一致しなかったことで、相手に対して落胆してしまい、自分の思い通りにならなかったことでイライラしてしまう"のです。

  したがって、パートナーの行動にイライラしてしまう本質的な原因は…

"相手の行動が自分の期待通りにならなかった事でイライラしてしまう"
23356431_m.jpg
事が、原因だと言えます。

  心当たりはありませんでしたか?
人それぞれ、思う事はあるかと思います。
では、イライラしない為に、"どうすればイライラしないようになるのか"その対策法を次章で紹介していきたいと思います。

「相手にイライラしない」とっておきの方法

①相手の行動に感謝する
  相手の行動にイライラしてしまう時は、相手が「〇〇してくれない」というネガティブな所しか見えてない可能性があります。
  そのような場合は、"相手がやってくれている事"に目を向け、相手なりに行動してくれている所を見つけてみましょう。
  そのように相手の行動を振り返る事によって、行動しているのは自分だけじゃないことに気がつけるでしょう。
  そして、その見つけた相手の行動に"感謝する"事によって、より一層気持ちを込めて行動できるようになります。
22787609_s.jpg

②お願いする時はアイメッセージを使う 
    相手に何か頼み事をする時は、"アイメッセージ"を使うようにしましょう。
  アイメッセージを使う事で、日常の頼み事にトゲが無くなりお互いがより協力的に、気持ち良く行動できるようになります^ ^

  アイメッセージについては以前、"些細なことで喧嘩してしまう方へ。その対策方法とは!? "というブログで詳しく解説しているので、
「アイメッセージってなに?」と思った方はこちらのブログも是非読んでみてください^ ^

③他人に期待しない
 「パートナーなら分かってくれる!」、「あの人ならしてくれるだろう!」と言う考えは大間違いです。
 もちろん長い時間共に過ごしてきたことで、そのパートナーに対して詳しくなったかも知れません。
 しかし、そのパートナーも1人の人間です。
 人それぞれ価値観を持っています。そして、その価値観はアップデートされる可能性だってあります。
 "パートナだからこそ、分かり合えない所もある!"と言う考えを持ち、相手に期待しすぎないようにしましょう。

「昔はそんなんじゃ無かった」などの、相手の人格を否定するような発言は控えましょう
228808_s.jpg

終わりに

 今回は、"パートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたへ"の続編(Part2)ということでブログを書かせていただきました。

 人は仲が良ければ良い程、関係が長い程
「あの人のことはよく分かっている。」
「自分のことをよく知ってくれている。」
と言う思い込みをしてしまいます。
 しかし、自身がそう感じていても、しっかり相手のことを理解することは不可能に近いのです。
 人それぞれの価値観があり、学べばその価値観はアップデートされていきます。なので、人の価値観は完全には理解できないのだと言う事を知っておきましょう。
 そして、この世には"全ての人が共感する正解は存在しません!"
 以前のブログでも書かせて頂きましたが、人それぞれ独自の正義があります。育った環境や見てきた風景が違えば、必ず違った価値観が生まれます。
 "人は共感できる所があるとしても、全ては分かり合えない。"
 "人の数だけ正義がある。"
長く共に生活しているパートナーだからこそ、視野が狭くなり、分かり合えないところもあるんだと理解しておきましょう。

 相手に期待するのではなく、自分発信で相手を動かすような行動を取り、気持ちよく明るい日常を送れることを願っています!

 是非、あなたの生活に取り入れてみてください^^

しかし、読者の方の中には、小手先のテクニックではいまいち効果を感じられないと悩んでいる方も多いかと思います。

※そんな方のために※
”悩みやモヤモヤから抜け出して、明るい日常を取り戻す”
カウンセリングサービスとコーチングサービスをご用意しています!
 もし、今回の記事で紹介した内容で、実感できなかった方や具体的にコーチングして欲しいという方がいらっしゃいましたら、是非ご利用ください!

あなたの日常が本来の明るさを取り戻しますように^^
ではまた次のブログ記事でお会いしましょう!

読んでいただきありがとうございました!


心理カウンセラー しょうごろう
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す