食用油とアレルゲン

記事
ライフスタイル
ご覧いただきありがとうございます。
本日のテーマは、食用油とアレルゲンについてです。

食用油の中には、大豆油やごま油のように食物アレルギーの原因となる食べ物由来の油が御座います。これって、アレルゲン物質が…含まれていないと言われております。

アレルゲンの原因物質はタンパク質。
「油を作る過程で精製されているためタンパク質が含まれていない」という考えになります。

一括表示を作る際は、大豆やごまのアレルゲンを記載するかどうかは、各会社の判断に任されるところが御座います。
実際、商品全体で考えた時、大豆油を使った商品にはその風味を活かすために醤油や味噌を使ったり、ごま油を使った商品には同じく胡麻そのものを使ったレシピになる事が多いです。
アレルゲンを含まない商品を想定されているのであれば、初めからキャノーラ油やオリーブ油などを使う事を前提に設計される事をお勧め致します。

大豆油やごま油にアレルゲン物質を含んでいないというお話ですが、諸説御座いますので、アレルギー体質の方は、使用の可否については専門の方や医師にご相談ください。

他にも、ホームページのデザインや、部分的な修正のお手伝いをさせて頂きます。




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す