食品添加物①

記事
ライフスタイル
ご覧いただきありがとうございます。
本日は、食品衛生に関するお話をしたいと思います。
本日のテーマは、【食品添加物】です。
食品添加物については、いろいろ話したいと考えております。

私としては、食品添加物のおかげで、食品の流通が発展・進化したと考えております。

海外から輸入されたオレンジ、グレープフルーツ、キウィー、バナナなどの生鮮食品を召し上がる事は御座いますか?
これらのかんきつ類など指定された生鮮食品に対して、防かび剤(防ばい剤)の使用が認められております。農薬の一種で、収穫後の農作物に防カビ目的で使用され、日本では食品添加物として規制する事となりました。
カビ毒を産出することがあり、発がん性があります。数日かけて海を渡ってくるのですから、防かび剤がないと、輸送中にカビが生えてしまい売り物にはならないですよね。
さらに高級品になってしまい、庶民には手の届かない価格で流通されることになります。

ちなみに、検疫所で見つかった違反事例としては、その防かび剤が基準よりも多く使われていたり、日本で食品添加物として認められている防かび剤以外が検出されたなどがあったそうです。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す