ホームページ制作以外で成果があったお話

記事
コラム
とある建築会社で現場で近隣へチラシを配っているというお話をきき、チラシのデザインをやらせてくださいと申し出たことがあります。
今回は、その際にどのような考え、デザインで成果が上がったのか、経緯を紹介します。

デザインに困っていたわけではなかったと思いますが、
どうせ配るならなるべく成果のあがるチラシをと思い、申し出ました。
チラシの成果は300枚ポスト投函して、1件契約出来れば良いほうだそうで、
むしろ、クレームの電話がかかってきやすくなるというデメリットがあるとお聞きしました

着眼点は以下でした。
・上記のようなクレームの連絡先にもなりえるということ
・チラシは現場周辺で配るということ
・チラシの成果を少しでもあげたい

そこで、今回の業種、ケースでは以下のような形で制作しました。
まず、現場周辺で配っているということなので、必ず現場に入っているので
その現場の施主の名前を入れた紙をホッチキスでチラシにとめ、ポスト投函するという形ですすめました。
その紙というのは、
「現在、○○邸にて、○○の工事を行っており、
大変、不憫、ご迷惑をおかけしており申し訳ありません。何卒、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
またなにかあった際には以下にご連絡よろしくお願い致します」
というように作成しました。
ここで、こうした紙をチラシにくっつけたのは、
あえて施主の名前を出すことで、
「あー、○○さんところか、じゃあ、しょうがないね」
というクレーム回避するための対策
また、
「○○さんところが工事しているならうちも見てもらおうか?お願いしようかな?」
と、ここで「○○さんの頼んだところ」だから信頼があるということを稼ぎたかったわけです。
チラシという、本来興味のないもの?を「工事のご挨拶」として配布すれば、目を通してくれるという思惑も結果に繋がった可能性があり、
近所の数件だけを配るだけで新規顧客の獲得に至ったそうです。
早速、良い結果で嬉しかったです

その後は同じことを違う現場でも実行しているとは思いますが、その後も獲得できた話は聞いていないのでたまたまだったのかもしれませんが。。。

チラシ部分には、
すぐ近所で工事しているので
・今なら無料でお見積もり
・無料で点検させて頂きます
なども添えており、
「こんなことでお困りではありませんか?」
を事例と共に掲載しました。
・「こんな工事がお安く」
・「ほっておいたらこんなことに」
なども事例と共に掲載しても効果は高いかもしれません。

お客様が本当に困っているであろう、助かるであろうことを素直にチラシにした結果だと思っています。

ホームページ制作においても目的をしっかり定め、アピール出来る強みをピックアップし、
目的を達成するためのお手伝いをさせて頂いております。

気になった場合は、ご気軽にご相談よろしくお願いします。
ホームページ制作はこちら

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す