気持ちの良い自己表現とは?

記事
コラム
自分の主張を一方的に述べるのではなく
相手を尊重しながら適切な方法で自己表現を行うことを
『アサーティブ』といいます。

気持ちの良い自己表現という意味です。



私も自己表現が苦手でとても苦労しました。
我慢したり遠慮して言えなかったり
発言できたと思えばキツい表現になっていたり
ブチ切れたみたいなことも過去にはありました。


でも適切に表現できた時はものすごく清々しい気持ちになるものです。





例えば、
ラーメン屋さんに並んでいたとします。

横からおじさんが割り込んできた時、
何て言いますか?



何も言いませんか?

「何割り込んでんねん」と怒りますか?




気持ちの良い自己表現をするなら


「最後尾は後ろですよ」

とそっと伝えるのが正しい気がします。





日常的にこんな表現が常にできるようになるには
訓練が必要です。

まずは何か表現してみること。

その表現したことと、その時のあなたの気持ちを
誰かに聞いてもらってフィードバックをもらう。



これの繰り返しかなと思います。


そうやってだんだんアサーティブになっていきます。




すぐブチ切れる人も同じです。

なぜブチ切れたのか、何と言ってしまったのかを
誰かに聞いてもらってフィードバックをもらい
本当はどういえばよかったのかレクチャーをもらうのが良いです。







私と一緒にアサーティブになりましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す