まるで受験生のように

記事
コラム
50歳を過ぎてまさか自分が
「何かを学ぼう」
と思うなんて・・・
一番びっくりしているのは自分です。

学生時代は本当にお勉強を怠って
早く就職して
早く結婚したい!!
なんてマジで思っていました。

それで思った通りに現実にして
見事にいろいろ拗らせました(笑)

だけど今になって思うのは
若いうちの勉強って
いつまでも残っていること。
柔軟性がものを言うこと。
なら
どうしてその時しっかり
勉強しなかったのか・・・と。

その意味が全く分かりませんでした( ̄▽ ̄;)

そういえば息子が言ってました。
「学歴がない親に育てられると勉強するという
本来の意味が伝えられないまま、人生摘む」と。

でもその意味がとっても分かります。

幸い
過去の仕事でのお客様からの助言で
「教育は親の責任、義務。」
という言葉をいただいて
その言葉の意味もコンコンと話してもらった経緯で
納得したので・・・
子供たちには望む教育を優先させてきました。

息子とお客様には感謝してます。
その通りなので( ̄▽ ̄;)

ですが
学歴のない私。
勉強をサボっていた私。

ツケは見事で
今、学習しても入りは半分みたいな(笑)
あぁ。これか・・・って思いました。

なので日々の学習、勉強は
まるで受験生のようにがむしゃらです(笑)
受験はしませんが
資格の検定はありますので。

入りは悪くても
何度もリピしなくてはならなくても
やらないよりは
やったほうが絶対いいし。
と思って
早朝6時半からテキストとノートを開いております(笑)

早っ!!って思った方、
実は我が家
6時半には朝のルーティン完結してます。
起床4時。
朝食、お弁当づくり6時前完了。
仕事、学校行き家族見送り6時20分完了。

なので6時半(笑)
それは年中無休です。

でも朝の方が頭に入るらしい。
と頑張っております。
オバサンも勉強しますの巻でした。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す