HSPが楽に生きる為に今すぐできる事3選

記事
コラム
こんにちは!!みっくです😊

私はご購入者様の本心を引き出す事で
お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨

現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや
大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの
お話を全力で親身に伺う事が多いです😉



先日HSPについてご相談頂いたご購入者様より

「HSPの辛さは気質だから治療できないと
 言われていますが、少しでも楽に生きる為に
 自分にできる事は何かないのでしょうか?」

とご質問を頂きました!!


確かにHSPは病気ではない為
HSPそのものを治療する事はできません。

しかし少しでも生きやすくなる為に
HSPの性質ゆえに抱える疲れやお悩みを
緩和したり、ストレスを溜まりにくくする事は
できます!!



今回はそんなHSPの辛い性質に負けず
ポジティブに生きようと頑張っている方向けに

『HSPが楽に生きる為に今すぐできる事3選』

をご紹介したいと思います♬


人生が楽しく豊かなものとなるように
HSPの性質とうまく付き合って生きていく為の
参考として頂ければ幸いです(*^^*)



今回の内容は動画として
YouTubeでも投稿しています。

よろしければラジオのように聞き流して
お楽しみ頂いても良いと思います(^^)

『後で見る』を押すと
お時間のある時にゆっくりお楽しみ頂けます♬



《非HSPへ伝える時の注意点》


尚、楽に生きる為に非HSPに協力を仰いだり
相談したい場合は伝え方に気をつける
必要があります。


非HSPの中にはHSPの事を

✖被害妄想
✖かまってちゃん

などと、否定的に考えている方もいます。


そのような方に
HSPを理解してもらおうとしても
自分の思いが伝わらないばかりか

『HSPを大事にしろと強制された』
『みんな大変なのに
 自分だけ楽をしようとしている』

など、批判される恐れもあります。


非HSPにHSPについて伝える際は
自分自身を守る為にも

『私大変な思いして生きてるから労わって!!』

HSPの生きづらさを理解し
漠然と優しく接するように伝えるのではなく

『○○は苦手なので、△△して欲しい』

など自分自身が辛いと感じている事実のみを
伝え、具体的にお願いする
相手も行動に移しやすくなる為お勧めです。



《HSPが楽に生きる為にできる事》


①好きなものリストと嫌なものリストを作る

   ↓
自分の身の回りに対して
”自分の気分を乱す可能性があるもの”
逆に”気分が上がる可能性があるもの”
のリストをあらかじめ作成しておきます。


HSPはたくさんの刺激に敏感に反応し
処理する為に深く考えて疲れてしまったり
上手く対応できずにパニックになったりします。


ではこの刺激について、あらかじめ

・自分にとって心地良いものなのか
・気分を害するものなのか

分類されていたとしたらどうでしょうか?


そうです!!
余計な刺激を事前に避けたり
前もって原因を分析し、解決する為の対策を
考えておく事ができるようになります


またどうしても避けられない
嫌な事もあると思います。

その場合もあらかじめ自分にとって
どんな嫌な事が待っているかを把握しておく事で
心の準備ができ、心が落ち込む割合を
軽くする事ができます♪


さらにHSPの繊細さというと
『刺激によって疲れてしまう』というような
ネガティブなイメージが強いと思います。

しかし心地良い刺激にも敏感である為
ポジティブな刺激は普通の人以上に
気分が良くなります(^^)

これは『感受性が豊か』という性質のおかげです♬


この性質を利用すると
もし”気分を害する刺激”を思いがけず
受けてしまった場合にも
”気分が上がる刺激”に注意を向ける事で
それ程心にダメージを受ける事なく
元に戻れるというメリットがあります✨



②一緒にいると疲れる人や嫌な気持ちになる人とは距離を置く

   ↓
HSPは他人の感情に影響されやすい傾向
あります。

その為『自分がどういった人に囲まれて
生きるか』という事が、自分らしく
生きる為にはとても重要な事となります!!

『距離が近いような…』
『威圧感を感じる…』
『相手がネガティブ過ぎて疲れる…』

など、ネガティブな印象を受けたら
さりげなく身を引き相手から距離を置きましょう。


相手を優先してしまうHSPには心苦しい事とは
思いますが、遠慮する事はありません!!
自分に害となる人との縁は断ち切って
ご自分を大事にしてください(^_-)b



③ツボ押しマッサージをする!!

   ↓
日々頑張り過ぎて
目の疲れや肩コリを放置していませんか?


HSPは敏感な分、脳はいつもフル回転で
心身の疲れを溜めやすい傾向があります。

しかし自分の事は後回しにする為
体が辛いと感じていても、重症化するまで
中々自分のメンテナンスに
時間を使わない方が多くいます。


ただマッサージでコリをほぐすと
身体がリラックスしている時に働く
副交感神経が優位に働き
自律神経を整えてくれます

すると単純に肩コリが楽になるだけでなく
イライラ・不安感・パニックになりやすいなどの
HSPの生きにくさも軽減する事ができます。


特に『頭の付け根から→首の後ろ→肩』にかけて
自律神経を整えてくれるツボが集中しているので
効果的です!!


また『目』も脳の疲れに直結する器官です。
優しい力で目の周りを円を描くように
マッサージしたり、蒸しタオルを瞼に被せて
何も考えない時間を作ると疲労回復に繋がります。



《HSPが楽に生きる為にできる事 まとめ》


HSPは自分の性質を理解した上で
余計な刺激を避けたり
邪魔のない環境を整える事ができれば
物事を深く考え、コツコツ進めるという
HSPのメリットを活かす事が可能です。

メリットを存分に発揮できる環境さえ整えれば
芸術や仕事でも他の人が思いつかない
ようなところに気付く事ができ
その結果として成功するという事は
決して珍しい事ではありません✨


今回のブログが
少しでもこれから楽に生きていく為の
一助となれたら幸いです。



また同じ悩みを持つ人間と話す事で
共感を得られ、心が軽くなるという事も
あります。


私でよろしければ
いつでもお話を聴き、想いを受け止めます。

お電話でのご相談・メールでのご相談
どちらもご用意していますので
何か個別にご相談がある方は
お気軽にご連絡をお待ちしています。


ご自分の思いをじっくり考え
文字に残したい方はメール相談




すぐに辛い気持ちを吐き出したい場合は
電話相談


ご遠慮なくご連絡ください(^^)




最後までお読み頂き
ありがとうございました!!


これからも少しでも気持ちを楽に
日々を過ごせるような
ストレス対処方法などの情報を
発信していきたいと考えていますので
見に来て頂けると大変嬉しいです。



次回もお楽しみにヽ(^。^)ノ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す