Wワークを容易に始められる手軽さ、本当?②

記事
コラム
前回、仕事をしようと応募しても打率が2~3割(行ったらいい方)みたいなことを書きました。

現実甘くねぇよって感じですね。

これ以上の打率を誇る人もいるでしょうけど、大半の人はこんなものか、こんなもの以下です。

1年続けばずっと続く

akusyu_uchuujin.png

私がWEBライターの仕事を始めた時(Wワークから専業→扶養内ですが)、あるSNSのつぶやきを見ました。

「WEBライターは長続きしない、1年続いたらずっと続く」

私はこの言葉を信じました。

まずは1年続けよう、1年続けたらなんとなく仕事も安定するかな?と思うことにしました。
・続けられるような仕事はくるのかな?
・収入は希望の額を得られるかな?
・やる気が続くのだろうか
3日坊主な私が、自己管理の中で1年以上続けられるのかと心配でしたが、ひとまず現時点で1年半頑張っています

とりあえず1年以上続けたので、やる気次第でWEBライターを続けることができるという自信がつき、これからもWEBライターを続けていきます

単発よりも継続

amaebi_computer.png

長く続けていく中で、私が感じたことは
「単発の高額案件よりも、高額ではなくても継続してくれる仕事」
が大事だということです。

高額な案件は一時的ですが収入を増やしてくれます。
収入が増えれば、もっと仕事をして収入を得たいと思いますが、単発なので次の仕事には繋がりません
継続もあり得ますというお仕事は、ほとんどの場合単発でフェイドアウトしてしまい、継続には繋がらないので、単発が終わってしまうと次をどうすればいいのかと焦りを感じてしまい、精神的に不安定になります。

私はありがたいことに、仕事を始めてから早い時点で継続案件をお受けすることができました。

今思うとびっくりするくらいの低単価なのですが、それでも継続のお仕事をいただけたことで、収入を安定して得られ、WEBライターで収入を得ているという自信につながります。

単発だけであれば、いつでも「自称」WEBライター辞められますが、継続案件はクライアントが仕事をくれる限りはやめられません。
(これは私個人の考え方です)
仕事がある限り続けよう、他の仕事も受けてみたい、収入を増やしたい
無限ループになり、1年以上の仕事に繋がっていくのです。

継続でのお仕事を得られるか、これが1年以上続けられるポイントかな?と思ってます。

始めるのは簡単、続けるのは難しい

22191581_s.jpg

WEBライターは誰でも簡単に始めることができます
資格も特にいりません。
これまでWEBライターの経験がなくても、チャンスがあれば明日から(今から)WEBライターになることが可能です。

ただし、長く続けていくことや、クライアントと長いお付き合いをしていくことは難しいです。

私の場合、1年以上のお付き合いになったクライアントや現在継続中で半年を超えたお付き合いになるクライアントがいます。
これまでの経験で感じているのは、2回目の受注や2ヶ月以上続けていくことが、いかに難しいかということです。
2回目、2ヶ月以上の継続ができればほとんどの場合、長期となるお付き合いが可能です。

そこにあぐらをかいてしまうと、その場で切られることもありますが、継続が難しいことを知っているので、単発にならないようにと努力をしていくようになります。

今は、入稿時に入れるサムネイルにハマり、サムネイル作成のお仕事をしたいなと頑張っておりますが、実績が少なく(入稿時に作成をしているので、サムネイルだけという実績がない)、ここは頑張って営業かけていくしかないのかなぁと思い頑張っております。

ココナラの場合は、手軽にお仕事募集をかけられるので、だいぶ楽をしておりますが、もっと営業かけなきゃ仕事が入りそうにありません。
WEBライターは始めやすい副業&扶養内で始められる仕事です。
ただし、気軽に始めてすぐにやめても問題ないという気持ちであれば、長続きはしません。

手軽さは魅力ですが、継続させることが難しいので、これからWEBライターを始めたい人は、続けていくための努力が必要だということを覚えておきましょう。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す