【ebay輸出】売上を安定させる客観的な分析方法について

記事
ビジネス・マーケティング
こんにちは、Momotaです。

今回はebayにおいて売上を安定させる方法として自身の商品を客観的に分析
する方法についてお話したいと思います。

ebayに限った話ではありません。

ビジネス全般に言えることですが、売上が好調のときもあれば不調なときも当
然あります。

特にいまは、長期的なコロナの蔓延やロシア、ウクライナ問題などで国際的な
外的要因もあり自身が扱っている商品によっては売上が左右されることもある
と思います。

日本製のものはebayでは売れやすい傾向にあるのは今も昔も変わりません。

ですが、何も分析もせずに、「これ売れそうだから...」と仕入れして出品する
人が結構多いのが現実です。


この方法を定期的に行うことで、売上が低迷することを防げると思いますので、是非やってみてください。


具体的な分析方法


ebayでは、直近90日間に落札された商品を見ることができます。

日本人が商品を出品する場合は、タイトルに「Japan」というキーワードを入
れることが大半なので、検索窓に「Japan」と入力して検索を行います。

ただ、これではかなりの数の検索結果が出てきてしまいますので、次はあなた
の扱っている商品のカテゴリーに絞り込んでいきます。

そこから更に、あなたが扱っている具体的な商品で絞り込みます。

その検索結果から、売れ筋の商品や売れている価格帯を見てみてください。

その結果から、仕入れ商品を検討する、価格を決める

これだけで、売上がかなり変わってくると思います。(実証済)

これを定期的に行うことでebayで売れている傾向がわかります。

そんなに難しい作業ではありません。

要は、分析の仕方を知っているか?知らないか?の違いだけ。

是非活用していただいて、あなたの売上アップにつなげてください。

Momota


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す