頭で知っているのと、腹落ちするの違い

記事
コラム
カウンセリングを受けられるる方で
とてもよく言われる言葉

頭では分かっているんですが・・・


例えば
子供が不登校になって
子供が学校に行かないのを責めたらいけないと思う
頭では分かるんです。

でも心の中では、

学校に行ってほしい
●家にいると疲れる
●このままだと困る
●学校に行くのが当たり前
●なんでうちの子だけこうなるんだろう


など、心の中では違うことを思っていたら・・・

腹の中で思っている心の声なんですが

言葉には出さずとも潜在意識の方が伝わってしまっています。


頭で分かろうとしているだけなんで、現実は変わらないことが多いです。


本音で
今のままでもいいんじゃない
◆この引きこもりから何か学ぶことはないかな
◆もしかしたら子供ではなく、自分を変える必要があるのかも
◆今を心配するより、先で心配しないで済むように自分ができることは何か
◆この不登校のおかげで良かったことはないだろうか

そういう思考でいると、
不足感
・不満感
・ジャッジ
・自己都合
・他責思考
ではないので

現実が変わりやすくなります(^^)/

まずはあなたが潜在意識で思っていること(本音)はどんなことかにフォーカスしてみましょう!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す