#1 社会人経験って何?

記事
コラム
こんにちは!ゆっけです🏖

『キャリア選択のきっかけ作り』
をテーマに活動するキャリアコンサルタントです。

このコラムは、テーマに合わせて
私が感じるキャリアやストーリーをゆるーく書いています。

出品するサービスをご検討いただく際に、

✅どんな人間なのか
✅どんな考え方や価値観を持っているのか

ご参考にしていただければと思います。

キャリアコンサルタントと偉そうな名前はついていますが
1人の人間なので相性があると思っているので
なるべくミスマッチがないようにできればと考えています。

今回は、『社会人経験って何?』をテーマに書こうと思います。
お付き合いください🙏

社会人経験って何ですか?

私は、高校卒業後、フリーターを5年間経験してから、
学生となり、27歳に新卒正社員で学校広報のお仕事をはじめました。

そんな私のでこぼこキャリアにおいて、
嫌になった言葉が"社会人経験"です。

☑️学生時代に、履歴書指導をしてもらった先生から、空白の5年間(フリーター時代)をどう埋めようか。と言われたり

☑️正社員として働きはじめても上司から、君は社会人経験がないからねと言われたり

中日ドラゴンズの立浪監督みたく
中日一筋21年⚾️みたいなキャリアだったら、そんなこと言われないだろうなぁと思うんです。(タラレバおじさん出現🙏)

当時の私は、社会人経験というものが、 
いったい何者なのか、わからないまま、
とりあえず自分は否定されているんだ。下に見られているんだ。

と捉えて、自信を持つことができませんでした。

✅なぜ、フリーターは社会人経験にならないのか。
✅なぜ、フリーターを空白期間として扱うのか。
✅何を基準に、社会人経験がないと判断するのか。
✅社会人経験と仕事経験は同じ生き物なのか。

こんなモヤモヤをずっと抱えていました。

社会人経験の定義

社会人経験とは、
高校や大学など学校を卒業したあとに働いたことのある経験を指します。

一般的には正社員や契約社員、派遣社員として働いた経験のことですが、
応募する職種によってはフリーターの経験(アルバイト、パート)が含まれることもあります。

ただし、正社員を募集する採用においては「正社員の経験」が重視されることが多い傾向にあります。なお、資格や専門的知識が求められる一部の職種や企業では、正社員としての経験よりも業務内容が重視されるケースもあります。

                                      転職HACK
2要因性理論(ハーズバーグ)-8.jpg

✅社会人経験とは、
 =学校を卒業した後、働いた経験がある
 =正社員の経験。そうじゃないこともある。
 =ビジネスマナーが身に付いている

という解釈になるんでしょうか。

私なりに考える社会人経験という言葉は、
『客観的な物差しで判断しているように見えて、意外と主観で判断している経験』に感じます。

そして、相手や使い方によっては、
人を傷つける言葉だなと思っています🚶

お仕事とわたし

今回のテーマでわたしが1番語りたいことは、

お仕事や社会的立場が、
わたし(アイデンテティ)に与える影響ってハンパないですよね。

ということです。例えば

✅営業マンのわたし
✅社会人経験30年のわたし
✅正社員のわたし

などです。
少なからずお仕事や社会的立場がわたしを安定させているなと感じます。

一方で、わたしを不安定にさせることもある。

✅フリーターのわたし
✅ニートなわたし
✅仕事にやりがいを感じていないわたし

お仕事って、わたしに自信や不安を与える存在なんだと思っています。
(※個人的な見解です🙏)

キャリアの小話🏷フリーターとニート

フリーターの定義

フリーターとは、
「15~34歳の若年(ただし、学生と主婦除く)のうち、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」と定義している。

「フリーfree(英語。「自由な」の意)+アルバイターArbeiter(ドイツ語。「労働者」の意)」を省略した和製英語である。

                              国民生活白書(平成15年版)
今年、35歳になった私は、若者でなくなってしましました😂

ニートの定義

ニートとは、
15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない人。
また、そのうち、就業を希望していないか、または就業を希望しているが求職活動をしていない人
をいう。

NEET(Not in Employment,Education or Training)という意味です。

                                    デジタル大辞泉
35歳以上は、ニートではなく無職と呼ばれるそうです😭

おわりに

ここまでご覧いただきありがとうございました。
初回にもかかわらず、ただただ社会に対して愚痴を言ってるだけの幼稚なブログになってしまいました😭

わたしは、

☑️男は正社員で長く働かなければならない。
☑️正社員じゃないと結婚できない。
☑️転職するなら35歳までだよ。

みたいなことを言われることが多かった。

✅どんなお仕事をしたいのか
✅何のためにお仕事をするのか
✅誰のためにお仕事をするのか

みたいなものが、抜け落ちていることに
気づいていながらも見て見ぬフリをしました。
その結果、自分が何者なのかわからなくなりました。

そのような意味で、私にとってフリーター時代は、必要不可欠な時間だったけど、社会からみたら空白の5年間になる🤲

そんなことを考えながら、お仕事を探している今日この頃、
人生2回目のフリーターになろうと思っています。(年齢超過はご愛嬌で😂) 
①キャリアコンサルタントとしての経験やスキルアップに繋がるお仕事
②生活を維持するためのお仕事

を掛け持ちしつつ、
キャリアコンサルタントの軸足を作ることに時間を使いたい👣
社会人経験や雇用形態には、とらわれないアプローチをしています。

ここにきて、フリーター時代のわたしが今のわたしを安定させてくれています🐵


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す