いい加減重く考えることはやめよう

記事
ライフスタイル
こんにちは、もーりーです。
私はとある企業で会社役員をしています。

テーマに書いたことをつらつらと書いていきます!

いい加減重く考えることはやめよう

もっと、軽い気持ちで、簡単に、ふわふわと考えよう

今悩んでいること、苦しいこと

本当に苦しいだろうけど

それをいくら考えて、重く受け止めてもしょうがない

そして、

今まで人生生きてきて、何とか生きてきている

とゆうことは将来も、絶対生きていける

だから重く考えず、軽く受け止めて、前を向いていこう

重く考えると、暗闇が身を包み、前を見ることが出来ない

前を見ることが出来ないと、冷静に対処できることも出来なくなる

さらに、より一層困ることが起きる

だから、重く考えることをやめよう

確かに、ウクライナの問題は深刻だ

けれども今君の環境ではどうすることも出来ないし、

それよりも君が今幸せに、気持ちを軽く生きようとすることが大切だ

人のことにを想い、行動できるのは、自分の気持ちに余裕がある人だけだ

自分のことだけでも上手くいっていないのであれば、まずは自分のことをあらためよう

どうあらためるかというと、気持ちを「軽く」すればいいだけだ


上司から嫌味を言われた

「ふーん、そっか」くらいでOKだ

仕事が締め切りに間に合わなかった

「まあしょうがないや、仕事いっぱいあったし」


親と意見が合わない

「親も人間だし、ま、いっか」


色んな人に、色んな悩みがある

本人にとっては、それはもう深刻で、こんなの誰も分かりやしない ということもある

それでも、どれだけ深刻でも、「ま、どうにかなるだろう」と、
軽い気持ちで生きていいんだよ

「真面目に考えないといけない」なんてことはないんだよ

だって、今までも、真面目に考えたから上手くいった、なんてことあまりないだろう?

逆に、あまり考えてなかったけど、いつの間にか解決してたなんてことは多くある

「どっちでもいい、どうでもいい、何とかなる」

投げやりになることではない

深く、深刻に、重く

大げさに、考えないこと

今日朝起きて、朝ごはん食べられたら、「それでよかったな」でOK

今日仕事にちゃんと出勤できたらな「よくやった」でOK

君を守ってくれるのは、君だけ

親も家族も守ってくれるかもしれないけど、一番君を理解しているのは君だけ

だから、君自身で、気持ちを軽くしてあげないと、君は重いまま悪い方向に行っちゃう

「考えすぎちゃうんです」


いいから、それでもいいから、軽く生きよう、って少しでも思ってみて

「~~が起こったらどうしよう」

いいから、起こっても対処できるから、軽く生きよう、って思ってみて


これは、日頃重く考えてしまう人、
大げさに考えてしまう人向けの内容です。

日頃、「軽く考えすぎちゃって治したい」なんて人は気にしてなくて結構です。

けれども、皆、思っているより、どうにかなるもんだよ、

大丈夫、大丈夫。

今日も軽い気持ちで、生きてみよう
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す