のぼりのデザインの参考に♪

記事
デザイン・イラスト
のぼりは大きな看板に比べて安価で作成でき、コストパフォーマンス優等生
です。
しかも軽いので、サービスに合わせて女性でも情報を入れ替える事が簡単にできてパフォーマンス性も優れています。
ぜひ、オリジナルデザインのぼりをお店のアピールに使用してください!

地元の商店街で使われているのぼりをウォッチングしてきました。
デザインの参考になること、盛り沢山です!

1.形で魅せる

一般的なのぼりは長方形ですが、最近は変形ののぼりが増えています。
形が違うだけで、ずいぶん目立ちますね。

hennkei 1.jpg
nekocafe.jpg

2.大きさで魅せる

この大きさは遠くからでも注目度抜群でした。
ジャンボのぼりと言われるサイズ(900×2700mm)です

oogata.jpg

逆にスペースが限られている場合は、このような小さいサイズの製作可能です。
細い.jpg
hosoi 2.jpg

3.デザインで魅せる

フルカラー印刷対応なので、食べ物もおいしそうに表現することができます。
実際の写真が入っていると訴求力もぐんとアップしますね。

キャプチャ.JPG

シンプルな色使いで伝えたい内容がストレートに伝わってきます。
色使いはシンプルですが、デザインは細かいところまでされています。

DSC_5093.jpg

他のお店とは違う色使いも大切ですね。
DSC_5079.jpg

4,付け方で魅せる

のぼりの土台が置く場所が無くても 
壁に貼ったり、斜めにつけたり工夫次第です。

DSC_5100.jpg
DSC_5091.jpg

最後に、遠くからでも視認性の高いのぼりの特徴を一番表しているのが
下の写真です!
夕方の商店街、かなりの人ごみの中でも「とうふ」屋さんを発見できました。
DSC_5112 変形.jpg

この日はこのお豆腐屋さんで生湯葉を買って帰りました!


オリジナルデザインののぼり制作出品しています。
変形のものも製作可能です!
お気軽に見積もりのご相談ください!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す