【広告】Facebook:カスタムコンバージョンで学習最適化のポイントを決める

記事
IT・テクノロジー
こんにちは。現役広告プランナーかなひびmamaです。

今回は、Facebook広告を出稿する上で、必ず設定いただく「カスタムコンバージョン」についてお話したいと思います。

カスタムコンバージョン = Facebook広告の学習を最適化するポイント
のことを指します。
そのポイントに来そうな人たちに対して広告配信が最適化されるので
多くの人は「カスタムコンバージョン=購入」で設定して完了!というしている人が多いかと思います。ただ、実はこれだけでは不十分の可能性があります。

学習に必要な件数を把握されてらっしゃいますか?
実は、広告セット毎に1週間あたり50件の結果(コンバージョン)が必要なんです。不足した場合は「情報収集が不十分です」のような警告が出ることと思います…。
スクリーンショット 2021-10-18 23.12.36.png


「そんな言われても、購入完了以外のコンバージョンないんですけど…」
「購入完了はツールを使ってるから計測できない…」

なんてお悩みではないですか?

コンバージョンはあくまでも「広告の学習を最適化するポイント」です。
購入でなくても下記の設定をしてみてもいいかもしれませんね。
・フォーム到達(カート到達)
・LP到達

さらに少しテクニカルな部分になってくると
・LPを70%以上見てくれた人
・とあるボタンをクリックしてくれた人
など、ユーザーの特徴的な行動を計測して
そのポイントで最適化することも可能です。

Facebookは計測がイノチ!だと思っているので、
そのあたりも是非お気兼ねなくご相談くださいませ。

皆様の広告運用にすこしでもお役立てできますように。
最後までお読みくださりありがとうございました!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す