「行動する」につなげるまで#28

記事
学び
こんばんは!楠木詩織です^^*

今日は
【「行動」について 】を考えてみたことを綴りたいとおもいます^^。

わたしも、«行動する!»が指す意味がなにかはっきりはまだしないものの、
これも有るんじゃないかななんていう、
そんな考えを今日は書いてみたいと思います^^。

どうぞお付き合いくださいましたら嬉しいです♬






皆さんは
«行動する!»との言葉が言われる中で、

何を
【行動】
と定義にしていますか?


わたしは『«行動»«行動»』
ネットの言葉にも、自分の声にも、駆り立てられるものの

«定義»が曖昧なため

行動できているといえばできているかも‥
できていないといえばできていない…のかな??

という
やはり曖昧
自分をできているともできていないとも言えない部分があります。




そこで
「行動」の置き換え例みたいなものなのかな?
というような
感覚をひとつ掴んだので
なにかのヒント、
お役立てになれたなら、、とおもいます^^。





あなたは
『後回し』『あとで』

にしてしまうことはありますか??



・ちょっといまこの横にあるもの。
 これが気になるなって思って移動させたいんだけれど… →あとで
・食器の洗い物気になったけど…ちょっと面倒 →あとで
・脱いだ靴がそのままだったな!揃えようかな… →でもなんかあとに回しちゃう……


そんなことって……ありません?(・・*?)



わたしはあります。^^;*

最近になって、その、
『1度見て見ぬ振り』の感覚も前より強く感じるようになったんです。!




「後回しにしたこと」って

『あとで』って思ってしまえば、
『何度でも』「後回し」にしてしまえるようなことですよね。



例えば…

✔パソコンの画面を拭こう!と思ったとき



できれば

✔いま、パソコンの画面を拭くティッシュ類を手に取り、
→拭く。

                そうしたいですよね。




ですが

✔「気になった、拭こうと思った」を
半無意識に通り過ぎ】、→「後で拭けばいいや」が頭をよぎる。





…なんだか、半無意識に通り過ぎていませんか???



わたしが『一度見て見ぬ振りの感覚』を感じるようになってから、【「半無意識的に通り過ぎた」ことで後回しになってるんだな】
と気が付きました。


半無意識にしたことを意識することで


二度見するようになります。
二度見できるようになります。
二度見するようにします。



1.いまやろうと思ったけれど‥
→あとで(半無意識)

2.(((二度見することを意識する!)))

3.一度通り過ぎそうだったこと
→今やろう!とその場でそのことに向かい、済ます。



✰自己肯定感もアップ!
その繰り返しで行動が身につきやすくなるのかもしれない。





それを思ったとき
その場でやるってことは
難しいときは難しいものもいっぱいある!
私達にはやることもいっぱいあるし、
次にしたいことも思いつくかもしれない。
その中でちっちゃいことから。
「頭で二度見して」「そのまま手に取って」「行動という動きを」とって‥…


なんの行動にもつくのが軽くなっていくんじゃないかな。
という、一つのわたしの今の答えです^^*


他にも
【行動】
っていう言葉の中にはいろんな答えがいっぱいありそうですね^^*。



↑こちらでは【継続】について疑問に思って
自分での答えを出しておりました^^*
(限られた意味での『継続』の考察ですが、気になっていただけましたら見てみてください(*´∀`*))*


また、自分なりの置き換えをしてみてもらえたら嬉しく思います^^*





自身の【「行動」という言葉】から感じたことを書いてみました^^



2022・10・23
楠木詩織でした*^^*




***一人暮らしを始めたばかりのHSPさん向けに
サービスを出しています^^。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す