自分軸ってなんでしょう?~我慢と不満~

記事
コラム
こんにちは!
ココナラでたまーに電話相談待機している「ちろる。」ともうします。
まだまだ相談件数も少ないのですが、私が得意(?)としている『自分軸』という考え方について少しづつブログに書いていけたらなと思います。

『自分軸』。
聞きなれない言葉かと思います。
正直私もこれが正解の言葉なのかはわかりません。
でも私が経験してきた中で、これは一番しっくりくる言葉です。

なら『後悔』はどうでしょう。
これは誰もが知っている言葉ですよね。
そもそも人間の言動にはすべて自分の意思、感情が少なからずかかわっています。

自分の!!

ここ大事です(笑)
色々な環境に身を置いている人がいて、例えば強制、抑圧されていたり、「自分さえ我慢すれば。。。」って思っている人は世の中にたくさんいると思います。
まず、よくある不満の原因はココ↑にあると思ってます。

・自分が「我慢」したからうまくいった。
・こうするしかなかった。
・誰かがこういったから。。。

自分が「我慢をした」現実。
我慢をするんだからもちろんそれは自分の望んだことじゃないでしょう。
でも、あなたには「我慢しない」選択肢も存在します。
それが生死にかかわることであればもちろんこの限りではありません。
生きていることほど大事なことなんてないですから。
それ以外のことは、「我慢をしない」選択肢も本当はあるのです。
その選択肢が見えなくなり、「こうするしかなかった」と自分の行動を限定しています。
「我慢をした」現実を「人や環境のせい」にすること。
そこに「不満」が生まれると私は考えています。

ならばどう考えるか?

「我慢する選択をしたのは自分」。

自分の行動を、自分が決めたんですよ。

この考え方をあまりに残酷だと思う人もいるでしょう。
でも実際こう考えることで周りへの不満は確実に減ります。
不満が減ると、後悔も減ります。
そして、言動の責任が自分に帰ってくるこの考え方は、確実に自分を高めてくれます。

「あーまたやっちゃった…自分てなんてだめなんだろう」って思うときもあるかもしれない。
でも自分のこれからの言動も「自分で」決められるので、「後悔のない選択」に向けて自分を高めていくことができると思います。

人間は他人を容易に変えることはできないので、「他人への不満」は生涯「不満」として残っています。
しかし、「自分への不満」は改善することができる。
ここが大きな違いだと私は考えています。

原点を自分に帰して考えること。

これを私は「自分軸」と呼んでいます。
それは自分の本心、時に醜い感情や考えであることもあります。
そんな自分も受け入れ、高めていけるのが「自分軸」の考え方だと思っています。

まとまらずうまく伝えられている自信がないのですが。。。
これからスローペースではありますが、少しづつブログも更新できたらと思います。


私はココナラを通して、見えなくなってしまっているもう一つの選択肢を探すお手伝いや、自分自身の本心をさがすお手伝いができればと思っています。
現在待機時間短いのですが、お話ししてみたいと思っていただけましたらメッセージいただければと思います。

ちろる。拝

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す