動画変換で数時間かかる時の支援サービスです。

告知
ビジネス・マーケティング
店長のジュンです。
夏場に多いトラブルですが、最近は季節を問わず起きていること。
動画編集でノートパソコンがフリーズして操作できない現象。
重い処理は1時間でもパソコンに触らずただひたすら待つだけです。

セミナーなど長編の動画編集で必要な動画変換の話です。
MP4ファイルなどと呼ばれるので聞き覚えのある方も多いと思います。

待ってる間、ノートPCを使うことができず待つ姿を見てしまったから

これは、どれくらい必要とされるサービスか分かりませんが、
実際に困っている人を見たので出品してみます。

ある社会人向け学校でのことです。
1時間くらいのセミナー動画を作るのですが、パソコンの動画の変換処理に時間がかかって何時間も操作できない事態になった話です。

ビデオの動画をMP4やMOVに変換するのですが、慣れていないので変換に時間がかかるとは予想してなかったそうです。

それでも動画のリリースは業務上の決定事項だったためにヘルプのご相談をいただきました。

私に問い合わせようと思いついてくれた人が凄いです!
なんで私が解決方法を持っていると分かったのでしょうか?

学校に行ってみると、ノートパソコンはファンがフル回転で計算しますが、その間はマウスもキーボードも割り込みが遅れてほとんど操作を受け付けません。

ここでエラーさせると再びゼロからやり直しなので、触らずにそっとしておくのが正解です。

制作用の機材でこの時間を節約できます

事務用のノートPCであればセミナー1件でも変換処理に数時間も待つことがあります。
それならば、就業時間中に変換してダウンロードできるサービスは約に立つと思います。

料金は1時間パソコンを専有を処理する作業に時給として1000円を設定しました。
これならば払う価値はあるかなと思います。

過熱で無理させるとノートPCは寿命が短くなることも


ある実測では、お客さんのノートPCは処理が終わるまで2時間30分かかりました。
私の方では、データを受け取ってから約30分ほどで変換データの準備ができました。

夏場は特にそうですが、ノートPCは加熱から保護するために負荷が多いと自動的に遅くなります。
本来はこのような連続負荷のかかる作業にノートPCは使いません。

パソコンの終了を待つだけで数時間もかかる時の支援サービスです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す