行動ができないときは、やるべきことを書きだしてみる

記事
マネー・副業
転職や副業などの第一歩を踏み出したい、けど行動ができないというのは、誰でも経験があると思います。そのときに睡眠時間を削ったり、気合という精神論で行動を起こそうとしても根本的な解決にはつながらないと思います。自分がこんなときに意識していることはやるべきこと、Todoを『書きだしてみる』ことです。

私自身も経験があるのですが、『あぁ、、やらないといけないけど、、めんどくさい、、』となっているときはほとんど原因が『やるべきこと(Todo)』で頭がいっぱいになっています。人間は自分にコントロールできないことに対して大きなストレスを感じるといいます。たしかに、遊園地の絶叫系やお化け屋敷系の乗り物にのる前、苦手な方は『内容』を聞いていることがありますよね。『これ、何回落ちる?』『後ろからおばけが追いかけてきたりする?』などです。きっとあれは事前に自分の頭の中でこれから起きることを整理してきたいという人間の本能なんだと思っています。

仕事に置き換えてみたいと思います。例えば、5つの商談を獲得するために架電しろ、と上司から指示があったとすると、自分だったらこんな感じで書き出します。

スクリーンショット 2021-10-01 8.18.23.png


こうやって書いてみると、自分のやるべきことが整理されていくのがわかると思います。がむしゃらに電話を開始し始める前にこのように今自分ができることを把握してから電話をし始めることで行動方針も明確になり、行動しやすくなるだけでなく、効果的な行動を生み出せます。

なかなか行動に移せないというときは、まず自分のやるべきことを書きだしてみてください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す