【Elementorを使ったWordPressサイト制作おまけ】フッターの作り方その3

記事
コラム
こんにちは、webデザイナーのLeycoです。
「すべての人がwebを使って自由に表現できる環境を作る」ことをモットーに、webデザイナーとしてLPやホームページ制作など、web制作全般を行なっております。

前回まで、WordPressのプラグイン「Elementor」を使ったサイト構築の方法をお伝えしてきました。
最後まで一通り完成しましたが、実際に作ってみた方は、最初に用意したデザインと少しフッターの感じが違っていることに気づかれたのではないでしょうか?

今回は、フッターの修正を例として、Elementorの細かな設定をご紹介していきます。

「Elementor」でできることはわかったけど、もう少し使いこなしてみたいという方は、ぜひ参考になさってみてください。


はじめに:デザインとElementorの画面の違いは、「サイズ」の違い

それでは早速、デザインとElementorで作ったサイトのフッター部分を見比べてみます。

デザインのフッター部分
スクリーンショット 2023-12-05 15.51.50.png

Elementorで作ったサイトのフッター部分
スクリーンショット 2023-12-05 15.53.58.png

基本的な文字などは同じですが、個々のサイズがだいぶ違います。

今回は、修正を3点に絞りました。
①ボタンをもう少し横長にしたい
②「COCO」のロゴが大きすぎる
③上にゆとりがない感じがする

では、次からそれぞれのサイズを修正していきます。


【Elementorでのサイズ調整方法①】コンテナ幅を調整

まずは、「①ボタンをもう少し横長にしたい」を解決します。
ボタンが横に伸ばせないのは、隣のメニューナビが入っているコンテナとボタンのコンテナが幅25%になっているためです。
(コンテナとは、「画像」などが入った箱の部分のことを指します)

1.png
こちらがメニュー部分のコンテナ幅。

2.png
こちらがボタンのコンテナ幅。
どちらも25%なので、ボタンを伸ばすことができません。

そのため、メニューのコンテナを小さく、ボタンのコンテナを大きくします。
3.png
メニューのコンテナは幅14%に。

4.png
ボタンのコンテナ幅は36%に設定しました。

ですが、ボタン幅は変わっていません。
実は、ボタンそのものの設定を変える必要があり、コンテナだけでは不十分です。
ボタンに関しては、後ほど完成させます。


【Elementorでのサイズ調整方法②】ウィジェットをサイズ指定

次に、「②「COCO」のロゴが大きすぎる」という部分を修正します。
コンテナ幅の変更でもできそうですが、今回は、画像そのもののサイズを変更することにしました。

スクリーンショット 2023-12-05 17.19.43.png

「画像」を選択したら、左上の「スタイル」へ移動します。
「幅」を110pxに設定。

ここで単位が「px」になっていることを確認してください。
単位はそれぞれの項目の右上にあり、「%」「px」などが選択できます。
今回はpxを使っていますが、ご自身の使いやすい単位で調整してみてください。

これで画像のサイズが変更できました。


【Elementorでのサイズ調整方法③】余白は「マージン」か「パディング」

最後に、「③上にゆとりがない感じがする」問題を解決しましょう。
上に余白がないために、そのように見えています。

余白を作るために使うのが、「マージン」と「パディング」。
ざっくり言うと、「マージン」は外側の余白、「パディング」は内側の余白です。

今回は、フッター全体のコンテナ(グレーの背景部分)に余白をつけることにします。
このコンテナの「マージン」はグレー部分の外側、「パディング」がグレー部分の内側です。

Group 85.png

「マージン」「パディング」の設定は、左上の「高度な設定」からできます。
5.png
今回はパディングを50pxに設定しました。

最後に、ボタンの設定もしておきます。
ボタンのサイズは「パディング」で設定します。
ボタンの場合は、「高度な設定」ではなく、左上の「スタイル」を選択してください。

ボタン.png

右側のリンクボタンをはずすと、上下左右それぞれの設定ができるようになります。
今回は上下10px、左右90pxに設定しました。

これで完成です。


まとめ:Elementorのさまざまな「サイズ設定」の方法を使ってみましょう

これで、Elementorの基本的な使い方は一通りご紹介いたしました。
もちろん、Elementorでは他にもさまざまなことができます。

ぜひElementorを使って、webサイトを作ってみてください。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
もしwebサイト制作でお困りのことがございましたら、ご相談ください。
ご相談のメッセージは無料で受付しておりますので、お気軽にお声がけいただけたらと思います。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す