違いを受け入れる自然と、受け入れない人間

記事
コラム
こんにちは。こんばんは。あいりです。

チャット形式をメインに
お悩み相談をしています。

今日めずらしいお花を見かけました。

一瞬「ん?なだろこれ・・」と(・ω・)

見たことがない花を凝視してましたw


実際のお花はこちら✨


サンシキスミレ.png


1つのお花です。

でも花びら1枚1枚
色が違っているんですΣ(・ω・ノ)ノ!
(触って確かめましたww)


調べてみると
紫(~青)、黄、白の3色の花びらからなる
サンシキスミレというお花。

ワイルドパンジーとも呼ばれ、
パンジーの祖先と言われているのだとか。

花言葉は
「誠実」「小さな幸せ」

珍しいお花を見ると
興味がそそられますよね。

珍しくても
カワイイ~♪とか
キレイ~♪とか
気分が上がりませんか?


でもこれを見てふと思いました。

自然界は、あるがまま。
そのまま。

非難をしたりされたりしない。


これを人間に置き換えたら・・・

(悪い意味で)変なの~とか、
おかしいーって思ったり嘲笑ったり

花びらが全部白じゃないなんて認めない!とか
1色じゃなきゃダメでしょ!てジャッジしたりとか。

(自分たちだけ違ってたら恥ずかしいでしょ!とか
なんで皆ができてる事があなたはできないの!みたいな感じ)

イレギュラーなものを認めない、受け入れないって
ありますよね。

世知辛い人間界です。。

珍しいものも
不完全さも
何も言わずジャッジせず
あるがままを受け入れる自然界に
良いな~って思ったりします。


自分の不完全さを受け入れられるようになると
他者の不完全さにも
寛容になれるかもしれないですね✨

そんな事を
このお花1つから思った日でした♡(ღ˘⌣˘ღ)


(もう桜も終わりですね。
桜が散る姿って
なんであんなに綺麗で切ないんでしょうねぇ...)


最後まで読んでいただき
ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す