今日の絵:福岡市のアイデンティティ/今日のテーマ:職人仕事

コンテンツ
コラム
これもHPのアイキャッチ用イラストです。
福岡市の市外局番について描いたものです。

人のために描くと、仕事が丁寧になりますね。当然ですが。
普段は、自分の練習と、楽しみの提供のつもりで描いているのですが、
それは「私」の描いた作品ですので
良くも悪くも私の趣味ですし、私の裁量になります。

ご依頼いただいたものや、
こうして誰かのために描いたものは、
「私」である必要がありませんから
芸術でなく職人仕事のような扱いになります。

つまり、その絵は私の絵ではなく、
その組織や会社の宣伝の一部になるわけです。


美術史を勉強していると
ルネサンスごろから、一気に「作者」が重要視され始めます。
それまでの建築や絵画や彫刻にだって
作者はいたのですが、

ルネサンス以降は、
「誰が描いたか」が重要になってくるのです。
すると、芸術家というのが生まれます。

現代は、プロとかアマチュアとかの境界がなくなってきた時代です。
こうして誰かと誰かが出会って仕事ができるわけですから。
必要な人が必要な人と出会い、
名前のある無しや経歴に関係なく、必要な仕事が淡々と行われる時代です。

ある種、ルネサンス前に近いのかなと思います。


もちろん、その中で「私の作品がいい」と思っていただけると
とっても嬉しいのですが、

でも、芸術でなく、職人仕事として描く絵も、非常に面白いなと、
こうやっていろんな方とお仕事をしていく中で、思うようになりました。

社会に溢れるイラストの数々も、広告やデザイン、ロゴマーク
たくさんの方の「職人仕事」で、世界は成り立っているのですね。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す