リズム感って大切?

記事
音声・音楽
どうもボイストレーナーのKOZYです。

今日は「リズムって大切なのか?」についてお話ししますね。

カラオケでは、ほとんどの人が音程バーは気にするけど
リズムを気にしていない人が多いと思います。

もちろん音程は超大切ですが
同じくらいリズムも大切なんです。

いや、大げさに言えば音程がやや崩れたとしても
フレーズの途中であればそのフレーズの語尾に向かって修正可能だけど
リズムは途中で修正するのが難しい。

というより一度ずれるとずれていることに気づかない人が多い。

リズムというのは、歌が上手く聞こえる要素としてはとても大切な要素です。
グルーヴ感があるだけで、プロっぽく聴こえますから。

では練習方法としては、オーソドックスな練習ですが
メトロノームを使って、定期的なビートを打ち出し、そのビートに合わせて手拍子や足拍子をすることで、リズム感を養うことができる。

慣れてきたら、速くすることでリズム感を向上させることができます。
あとは実際の曲を歌う時に歌詞ではなく「ラ」などで
リズムだけ集中して歌う。
その際も手拍子などしてアクセントをつける。
これをすることによって歌詞に集中せずリズムだけに集中できる。
などなど。

裏拍子をとるとか、他にもいろいろあるけれど
基本的な所からやるとリズム感が付くよ。
一度試してみて♪

今日も笑顔の一日になりますように♪
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す