人生の幸せ方程式

記事
コラム
こんにちは、ユウ_Yuです。

人は苦しい状況に陥ると、どうしても考え方もマイナスに引っ張られてしまいます😣

残業が続けば、当然疲れが溜まって、気持ちもマイナス思考に陥りがちです。

「この仕事を続けていて大丈夫かな…」
「今やっていることは正しいのだろうか…」
「失敗したらどうしよう」

特に、HSPや繊細さんはこの傾向が強いのではないかと思っています。

私も嫌なことがあった日は、これが今後も続くのではないかとソワソワして落ち着かなくなります💦

そうすると、無意識のうちに、本当は目の前にある幸せが視界に入らなくなり、悪い物ばかりが見えるようになってしまいます。

今回は、人生のなかで苦しい時に、いかにして幸せを感じ取ればいいのかというテーマで考えていきたいと思います。

毎日が苦しいと感じている人はぜひ最後までお付き合いください♪

少しでも、気持ちが軽くなるお力になれたら幸いです。

人生の波を捉える
・最近、失敗続きで精神的に辛い。
・メンタルが落ち込んでいて、良いことが考えられない。
・毎日がつまらない。

そのような日々が続くと、いくら頑張っても、将来が暗くて長いトンネルのように感じて、本当に苦しいと思います。

私も同じようなことを幾度となく経験し、生きるってなんだろうと哲学的なことばかり考えていました😓

しかし、ここで大事なのは、あまり難しいことは考えず、今は悪くても、いずれまた良い波が訪れるだろうということをこころに留めておくことだと思っています。

今までの人生を冷静に思い返してみてください。

良い時もあれば、悪い時もあったはずです。

このマインドがあれば、「今は苦しいけど、いずれはまた良い時が来る」と余裕を持てるようになります。

とはいえ、やはり人間は悪いことの方が記憶に残りやすいので、自分の人生に良い時なんてなかったと思ってしまうかもしれません。

そんな時は、もっと小さな単位で考えてみてください。

これまでの人生や日常の生活のなかで、幸せな瞬間はありませんでしたか?

小さな幸せが隠れている

実は今まで幸せな瞬間があったけど、ただ気付いていないということも考えられます。
たまたま入ったラーメン屋が自分好みの味、麵のかたさでテンションが上がったことはありませんか?

または、日常の生活のなかにも幸せがあるのに、見過ごしているのかもしれません。
ラーメン屋でなくても、お腹が空いているときのカップラーメンは超絶美味しくないですか?

私は週に1回、仕事で帰りがかなり遅くなる日があります。
次の日は休みなので、その日は夜更かしをしてしまうのですが、コーラを飲んだり、ポテトチップスを食べたりするのが楽しみになっています。(笑)

アナタの生活の周りにも小さな幸せが必ず隠れているはずです。

ぜひ探し出して、実感してみてくださいね。

この小さな幸せの積み重ねが大きな幸せに繋がってきます

病気になったことで得た気付き

先日、クライエントさんがとても素敵なお話をしてくださいました。

うつ病を患って、会社を休職し、昇進などのキャリアアップに難しさを感じていました。

当初はかなり落ち込んで、すべてが灰色に見えて、絶望されていましたが、回復された今では、そのうつ病を患ったからこそ気付いたことがたくさんあるというのです。

まず、家族や会社の同僚がとても心配してくれて、人の暖かみをとても感じているそうです。

当時は苦しくて、それどころではなかったけれど、今になって振り返ってみると、なんてありがたかったのだろうかと痛感しているとのことです。

さらに、療養している際にも、youtubeやNetflixで好きな動画を自宅で観ることができるありがたみを感じたとお話されていました。

確かに今では当たり前となっていますが、ひと昔前では自宅にいても何もすることがありませんでしたよね。

そのクライエントさんは最後にこう言っていました。

「これからの人生が面白くなってきた」

辛い経験をしたからこそ感じること、得ることがあります。

それを自分で気付けたら、幸せを自分のもとに引き寄せることができるのかもしれませんね。

まとめ

繰り返しになりますが、人生は良い時と悪い時があります。

それを自身で認識しているだけでも、こころに余裕が持てるようになります。

そして、その際に最も重要なのが、『自分の人生を信じる』こと。

「どうせ自分の人生なんて…」と悲観的になるのであれば、良い時は一生来ないか、来ても見過ごしてしまうでしょう。

「最終的に人生はうまくいくようにできている」
私の好きな本に書かれているメッセージです。

日ごろの幸せを感じながら、前を向いて生きていきましょう✨

必ず明るい未来が待っています😉

最後までお読みいただきありがとうございました♪

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す