継続はチカラなり ~続けることに意味がある~

記事
コラム
こんにちは、ユウ_Yuです。

夢や目標を達成するのに必要なことは何でしょうか?
運、才能、縁、タイミング、努力など、一般的に言われていることはたくさんありますよね。

私が一番大切だと思っていることは、継続するチカラです。

✅諦めずに夢を持ち続けることができるか。
✅努力をし続けることができるか。
✅自分を信じ続けることができるか。

とにかく継続することが、どれだけゴールに近付けるかのポイントになってきます。

続けるのが苦しいときは視野が狭くなっている

うまくいかないときやモチベーションが低下しているときは、気持ちもふさぎ込みがちになります。
そうすると、必然的に視野も狭くなっていきます。

「これを続けることに意味はあるのだろうか」
「もうやめた方がいいかもしなれない」
「諦めた方が楽になれる」

マイナスに働く色々な雑念が浮かび上がってくるのです。

そんなときに、気持ちを支えるうえで重要なことは、意識的に視野を広げることだと思っています。

一人で頑張ることも大切ですが、人の力を借りることも時には重要です。

「自分は一人ではない」が支えになる

私はこのココナラのブログを週に2日、火曜日と金曜日に更新するようにしています。

しかし、ブログのネタが思いつかないときやブログを書く時間を作ることが難しいときは、苦しいって感じたり、「もう無理だ!」と思ったりすることもあります。

先日、ココナラでサービスを出品されている方とお話をさせていただく機会がありました。

私と同じようにブログを活用されており、頻度はなんと毎日更新しているとのこと。

しかし、私と同じようにブログの書き方やサービスのことで悩んでいることもあったようで、情報交換をさせていただきました。

その後、私自身とても気持ちが晴れやかになりましたし、モチベーションが上がりました。

やはり、「自分一人ではない」ということを肌で実感することが、物事を継続するためにはとても重要なことだと思いました。

また、私は現在、行政書士という国家資格を取得するために勉強をしていますが、なかなか結果が出なかったり、自由な時間を取れなかったりすると、くじけそうになることがよくあります。

そこで、先日、すでに資格を取得されている先輩とお会いしたのですが、合格するまでは私と同じように悩み、頑張ってきたことを聞いて、安心しました。

こちらも同様に、「自分一人ではない」と強く感じたエピソードです。

達成した未来をイメージする

人間は夢や目標に向かうプロセスで、壁にぶつかり、くじけそうになるタイミングが必ず訪れます。

今回のブログでは、そのときの気持ちとうまく向き合う方法について考えてみました。

継続することに意味があります。

こんなことしていても、ちっとも先が見えないと思うかもしれません。

でも、それは今の位置では見えないだけで、もうちょっと先に行けば見えるようになるかもしれません。

今日がダメでも、明日は大丈夫かもしれない。
明日がダメでも、来月には克服しているかもしれない。

イメージするのは辛い今ではなく、達成した未来です。

諦めずに続けることの大切さをこころに刻んで、前に進んでみませんか。

なりたかった自分、やりたいことをやっている自分を想像してみてください。

大丈夫、アナタならできる。

このブログをここまで読んでくださったのなら、私はそう信じています。

だって、夢や目標にかける熱い想いを秘めているのだから。

自分の人生を信じて、小さなことから、コツコツと。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す