Nice to meet you! 初めまして。

記事
コラム
中途半端な英語力を持て余している元教師のブログです。
考えるよりも、まず行動!な私。
ココナラの説明をざっと調べ、偉大な先駆者たちの画面を観に行き、
とんでもない猛者たちばかりの魔境と認識しました。なんでその能力の高さでそんなに安価なの?!なんでそんなに素敵な作品作れるの?!と怖気づきながらも、ほうほう、まず出品するんだな!と 自分の能力を活かせそうな形で、まずは英語と学習相談に絞り始めてみました。お気に入りが増えるだけで最初は嬉しいんですね。今はすごくワクワクしています。少しずつ閲覧していただけるようになると良いなと思い、ブログを書き始めます。なるべく高頻度で更新していけたらなと思います。右も左もわからないココナラ初心者ですが、一生懸命やってみます。
ーーーーーーーーーーーーここまでご挨拶ーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書くにあたって、「考えるよりも、即行動!」
って英語でなんて言うのだろう?と調べてみました。
すーぐ出てきますね。 
Act before think!   ☆act…行動する before ~する前に think 考える
なんてシンプル!簡単! 僕は英会話が大好きです。日本語よりも簡単で好きです。僕自身は外国人のお客さんが来ても余裕で対応できます。場面が限られていて、お互いに文脈で判断できるからですが、むしろ楽しいです。先輩から外国人のお客様に電話で伝えてくれと言われたときは緊張しましたが、意外に普通に会話ができて無事に連絡できたときは「アレ?!僕って本当に英語できるんじゃん=仕事で使えるレベルになってるんじゃん?!」とウキウキでした。語弊はもちろんありますが、日本において、外国人と話すのであれば、
小学校~高校までの学習で十分です。その知識を日々使っているか、引きだしにしまい整理できているかどうかというだけです。
 また、言ってしまえば外国人の方も英語がそこまで達者でないケースも往々にしてあります。よって結論として、大概のケースで求められる英語は、シンプルです。シンプルイズベスト。これは本当に至言ですね。
最後に、逆に小難しく、知っている文法で「考えるよりも、即行動!」を英訳してみました。
It's better to act than to think in vain. 
☆無駄に考えるよりも行動する方がより良い。 
……なんだかbetter使っている割には、両方の行動が良い感がないですね。
in vain で「無駄に」とか入れちゃってますしね。僕はこねくり回す表現よりも、シンプルな言葉で表現していくことの方が会話では好きですね。

と、、、徒然に書いてしまいましたが、どのくらい書くのが適量なのでしょうか?多過ぎ!もしくは短すぎ!とココナラに怒られないか心配です。まだまだ無限に書けそうなのでこの辺で今回は終了とします。もし読まれた方が居てくださればそれだけで幸せです。See ya! (>ω<)*
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す