ホワイトバランスとは?

記事
写真・動画
こんにちは、toshitsuguです!

今日は、カメラのホワイトバランスのお話!

オートでホワイトバランスを決める場合もありますが、
マニュアルで自分で決めるのもまた作品作りにおいて広がりが出てきます!

ホワイトバランスとは、
撮影環境での光の色の影響を補正して、
白を白く写すための機能です。
光はその種類によって様々な色や特徴を持っています。

例えば、電球の光は黄色っぽいですし、
曇りの日の太陽光は青っぽい色が付いています。

人間の眼を通すと、『白い物は白いはずだ』と
自動的に補正をかけてくれるのですが、
カメラはそれらの色味をそのまま写真に再現するので、
光によっては白色が肉眼で見るよりも黄色く写ったり、
青く写ったりしてしまうことがあります。
TOS05068.jpg


オートホワイトバランス(AWB)

カメラの中には、シーンを判別してホワイトバランスを自動で調整してくれる、『オートホワイトバランス(AWB)』機能が備わっています。

カメラの初期設定ではAWBに設定されており、
様々なシーンで自然な色合いになるように、
写真の色を調整してくれます。

スナップ写真での撮影や、色んな光が混じり、
どのようなホワイトバランス設定にしたら良いのかわからない時は、
とりあえずAWBで撮影してみましょう。

ホワイトバランスを変更する

AWBの他にも、カメラの中には何種類かのシーンに応じたホワイトバランスがあらかじめセットされています。

AWBで思うような色にならない時や、
より好みの色合いに調整したい時は、
ホワイトバランスを自分で指定してみましょう。

微調整をする

それぞれのホワイトバランスは、
さらに微調整をすることができます。

あらかじめセットされているホワイトバランスを
さらに細かく設定することで、よりこだわりの一枚を撮ることができます。
TOS06177.jpg

写真の表現に活用する


ホワイトバランスはもともと“白さ”を調整するための機能ですが、
必ずしも正しい答えがあるわけではありません。
温かみや冷たさなど、表現したいテーマによっても異なりますし、
個人の好みによっても異なります。

ホワイトバランスはそれらを表現するためにも活用できます。
色んな色味を試してみて、様々な色表現を楽しみましょう。
TOS05045.jpg



ここでは、
カメラの撮影や、動画のことなどを取り上げて
お話ししていこうと思いますので
よろしければフォロー、いいねの方、お待ちしいておりますので
よろしくお願いいたします!

また出品サービスもありますので
そちらからもご依頼お待ちしております!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す