選手権のプレーどう思いますか?

記事
コラム
はじめまして!!
たくみです!!
ご覧頂きありがとうございます✨

今回は
100回大会の選手権の決勝戦

青森山田 VS 大津

の4−0の時点で生まれた

青森山田の「鹿島る」のプレーについて
書かせて頂きます♪

そもそも鹿島るってなんだよって話ですが、
サッカーの試合で格上の相手に対して
鹿島アントラーズがリードした際に相手のコーナー
エリアでボールをキープして時間を使う行為になります。


そんなプレーが
4-0で圧勝?するかと思われた
青森山田が行ったようです。

このプレーが賛否両論あるようですが
皆さんはどう感じますでしょうか?

野球の敬遠と同じように
相手をリスペクトしてるからこそ
こういうプレーが生まれるし
負けないための選択肢として
全然ありかなと僕は思います!!

実際このプレーをしなくても
よかったんじゃないかって思うかも
しれませんが、
青森山田高校の選手たちは
勝つための手段の一つとして
この選択をしたんだと思います。。。

実際プロでも、
負けられない試合ではこういう
プレーがあったりしますからね。

あくまでも選択の一つとして
こういう選択肢を持っておくこと
自体が重要なのかなと思います✨

日常生活でも選択をする機会は
沢山あると思います。
こういったよし悪しはともかくとして
選択として持っておく事で行動できるか
どうか変わってくると思うので
日頃から色々なことに関心を持って
おくといいかもしれないですね♪




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す