現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「過食嘔吐を繰り返す友人への声掛け」

記事
コラム
精神科病院で働く相談員のottohと申します。

某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。
その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。
回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。

今回は「過食嘔吐を繰り返す友人への声掛け」についてです。

【質問】
過食嘔吐を繰り返す摂食障害の友人とLINEをしている時に何を言っても傷つけてしまったり怒らせてしまうような気がしてどういう対応をしていいか分からずモヤモヤしています。
正直私は摂食障害なんて経験が無いので気持ちをわかってあげられないです。
”またこんなに食べて吐いちゃった”という報告がよく来るのですが「じゃあ食べなきゃいいじゃん」とか「意思弱過ぎ」とか最近はそんなことを思ってしまってイライラしたりもします。
でも彼女はかなり悩んでいる様子です。私も少しでも力になりたいと考えてます。
友人を傷つけないよう言葉だけでどんなサポートをするのがいいと思いますか??

【回答】
精神科医でも、相手の気持ちを分かるなんて事は無理です。聞く事、共感する事ならできますが。

分からないけど、辛い気持ちを聞く事ならできる、というスタンスではどうでしょうか。

そのご友人も、食べなきゃいいのも、意思が弱いのも、自分でも分かっていると思います。
だけどそうせざるを得ないのでしょう。

具体的な言葉かけの内容は、「傾聴」や「共感」で検索すると、かなりの数の情報が得られますので、その中でご自分やご友人に合ったものを選んではどうでしょうか。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す