現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「出来ないことで気に病む」

記事
コラム
精神科病院で働く相談員のottohと申します。

某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。
その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。
回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。

今回は「出来ないことで気に病む」についてです。

【質問】
全部私のせいに感じます。
11月から軽いうつで治療中ですが、4月からまた調子が悪くなってきています。
職場のペアの人が更年期で、怒りやすいのも一因だと思います。
私が落ち込みやすいと言うことと、その人の更年期が重なってかなり調子が悪いです。
何してても怒られないか不安になるし、もう限界です。あの人が口にした言葉は全部私への当て付けに感じます。
4月末からは、毎日食べ物を食べた後に吐いています。また、自傷行為も酷くなっています。
あの人が不快な気持ちになるのは私のせいだからいなくなりたいと感じます。
上司に相談しましたが、様子見でって言われました。
どうしたらいいと思いますか?今日は仕事が休みだったのですが、明日仕事に行きたくありません。死にたいです。
心療内科の次の受診が1ヶ月後くらいなのですが、あまりにも調子が悪すぎるので、その前に行ってもいいのでしょうか、、、。

【回答】
調子が悪い時は受診していいと思いますよ。
おかかりの心療内科に電話してみてはどうでしょうか。

「あの人が不快な気持ちになるのは私のせいだから」
これは、違います。
その人が不快な気持ちになるのは、その人が不快だから。
その人が更年期なのも、その人がそういう年齢だから。

質問者様のせいではありません。
質問者様がどうにか頑張って、その人の年齢を変えてあげることはできません。

職場のペアの方が怒っても、その怒りは自分で処理するしかありません。
更年期の症状で辛くても、自分で対処するしかありません。

質問者様がその人の代わりに怒りを解消したり、更年期症状を何とかしたりは出来ないのですから、出来ないことを気に病む必要はありません。
極端な言い方をしてしまえば、放っておいてOKです。

出来ないことで気に病むよりも、ご自身の体調を気にかけてあげて下さい。

【質問者様からのコメント】
ありがとうございました。
本当にその通りだと思いました。気持ちが落ちてしまうと当たり前のことも気付けなくなってしまいますね。
たまたま今日空いていたので受診してきました。
おかげでまた頑張ってみようと思えました。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す