動画より先に「サムネイル」を作ろう

記事
コラム
突然ですがあなたは、
YouTubeにあげる動画を作るとき、
なにから最初に作っていますか?

「え?動画を作るんだから、最初から動画でしょ?」
と思ったあなたはまだまだです。

実は「動画」よりも先に作るべきものがあります
それは「サムネイル」

■サムネイルは「看板」

YouTubeを見るとクオリティの高いサムネイルをたくさん見かけますよね。
思わずクリックしたくなるようなものばかりです。

サムネイルというのは「動画の看板」
だから動画より先に力を込めて作らなければいけません。

たとえば
内装はめちゃめちゃいいけど看板がボロい飲食店
内装はそこそこだけど看板がすごくきれいな飲食店
ではどっちが人の興味をひくでしょうか?

多くの人は後者のお店に入るはずです。

また
味はおいしいけどパッケージがダメな商品
味はイマイチだけどパッケージがいい商品
も、売れるのは後者の「パッケージがいい所品」です。

もうお分かりですよね
サムネイルとは「看板・見た目」です。

■動画が良くてもサムネイルが悪いと詰む

YouTubeは「クリック」されなければ意味がありません。
あなたが一生懸命動画を作ってもサムネイルが適当であれば、
残念ですが再生回数が伸びることはないでしょう。

いくら動画編集や台本作成を外注しても、
サムネイルを手抜きしたら詰みます。

なのでこれからYouTubeを伸ばしたい人は、
まず真っ先に「サムネイルの腕」をあげてください。

■「YouTubeはサムネイルが命」

サムネイルが良ければ、
中身がイマイチでもとりあえず見てはもらえます。
もちろん「伸びるジャンルに参入している」
ということが大前提にはなってきます。
しかしジャンルにかかわらずサムネイルは超重要です。
動画=お店の看板ですからね。
つまり
YouTubeというお店に商品(動画)を出すなら、
サムネイル=看板が命ということです。

ぜひこれを意識して、
サムネイルをこだわり抜いてみてください。
そして動画や台本のクオリティも徐々に上げていってくださいね。

なにか参考になれば幸いです^^

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す