ソロピアノを弾くために必要な4つのスキル その3

記事
音声・音楽
譜読みの重要性、 コードの知識に続いて必要なのは 伴奏形を形として覚えるということです。

 メロディとコードがわかっている曲に対して、ピアノならではの伴奏形をパターンとして覚えていれば、それをコードに当てはめるだけで伴奏を付けることができます。
 ただし、現実にはメロディの音が伴奏と近いとお互いが干渉したりといろんな要因でそのまま伴奏パターンがあてはめられない事態が生じます。

 それらを回避するのもテクニックの一つで、いろんな楽曲をこなしていくうちにさまざまな方法を学べます。もちろんご自身で解決する方法をみつけるのも楽しいものです。

 とにかく、伴奏パターンを多く知っていると、いろんな事態に対処できます。それらはやはり時間をかけて身に着けていくものなのです。

 それらを動画解説してみました。
私のレッスンではこのようなことを大事にしながら、皆さんになるべく楽しみながらピアノスキルを身に着けていただけるよう考えならレクチャーしています。以下からチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
とりあえず体験で一回やってみたいという方はこちらをどうぞ



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す