あけましておめでとうございます「やりがいについて」

記事
占い
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元日に能登半島地震、二日は羽田空港の接触事故、三日は小倉駅商店街の火災と不穏な空気が漂っている2024年ですね。
皆様のお正月はいかがでしたか?
私は、初日の出からの初詣のはしご5件w
初日の出は近くのお山から眺めておりますが、そちらの祠、そして、連山となっていますので、隣のお山には山頂に神社がありますので、下りてくる車をよけながら登頂してお詣り。ここではおみくじを引きます。
いまどきびっくりの100円です!
そして、そのお山の裏手にあります坐磐信仰の神社、夫婦になっているのでそちらを詣で、その後は山を下りるとすぐにあるに日蓮宗のお寺を詣でます。
今はどこの神社もキッチンカーがやってきています。
屋台ではありません!
お昼ご飯の後は氏神様を家族と詣でました。
氏神様が後なのは、片道3.5キロあって、若干遠いのですw
でも、昔の町名からすると、こちらの神社が氏神様ですので、お札はそちらでいただいてきます。
皆様おせちは手作りですか?購入されますか?
私は手作りしています。購入したものは味が好みで無かったりするし、美味しいものは高いし、で3時間がんばれば作れるので大量に作って3が日と思いますが、何かと色々作る羽目になりますね。
おせちには色々と意味があるので、子供が小さい時は一つづつ食べながら説明したりしていました。
我が家は結構おせちを食べる人ばかりなので、余るなんてことは無いです。
おせちらしからぬものも結構いれています。
作りたくない!と思ったときのためにテリーヌとか鴨ロースとか買っておきますが、結局出さないでお正月過ぎてからの晩御飯になることが多いですねw
元旦からスーパーは開いてますが、絶対に行かないようにしています。
個人の飲食店やキッチンカーや屋台などは利用しますが、スーパーは閉まっていていいと思っているので(たまには休めば?と思うので)利用しないようにしています。利用する人が減れば閉めるでしょう?

さて、占いのお話ですが、不穏な空気をまとった年明けとなりましたが、エネルギー的には大きな変化のある年となると言えそうです。
被災された方には、本当に早く安全で暖かい住居を提供して欲しいものですが、その物資を運ぶための飛行機が事故に遭ってしまうという、なんとも微妙なことになってしまいましたね。
その災害、事故に遭われた方々の心の傷、そしてお亡くなりになられた方のご冥福を心よお祈りしております。
こういった大災害は時代の変わり目にはよくあるのですが、私は阪神淡路大震災を経験しており、その後の時代の変化というのは大きなものでした。
日本は地震大国ですが、関西で大きな地震があるという認識はほとんどありませんでしたし、建物への安全性や暮らしやすい設備なども充実したように思います。
助け合いが大切という精神も復活したように思います。
悪いこともあるけれど、いい事もあるのです。
輪島市は文化財なども多い街だと思いますので、被害がどうなっているのか、本当に心配ですが、傷ついた神戸も元の姿に戻っています。
今はとにかくそんな先の余裕はないと思います。今日明日の食べ物、寒さ・・・そんな事ばかりが頭にあると思いますが、必ず戻りますし、災害に強い街になるのです!
占い的なことでは個人の力というのが、ドンドン前に出ていくような時代に変わってくると思います。
なので、アナタがどう行動するかでこれからは違う未来を描くことが出来ます。会社にいくのも、お金のためだけでなく、仕事の中にやりがいを見つけましょう。よく、私の仕事はつまらない。と言う人がいますが、それは間違いです。その仕事の中にやりがいを見つけられない人は、何をやっても幸せになることはできません。
やりがいとは、与えられるものではありません。
アナタがそこに見出し、感じるものなのです。
私も若いころはベンチャーの方が自分の裁量を生かしやすいと思っていましたが、大きな会社に転職して、そこで活躍すればもっと大きな金額を扱えるし、やりがいも大きくなりました。
ただ、そこで活躍するには、となりますよね。それには、本当に地道な努力と、やりがいを発掘する探知能力が必要です。
この仕事はこうした方が効率がいいのでは?とか、この仕事はこうした方が、利益率が上がるのでは?と考えながら仕事をしてみましょう。
いやでも、やりがいしか見つけられませんからw
そうすることで、私は数か月で注目され、抜擢を受けるようになりました。
支店を任されたり、新規事業の立ち上げなども多く手がけました。
ハッキリ言ってしんどいです!でも、皆様の求めているやりがいは沢山経験させてもらいました。
私はパートだから、事務だから、と言っている人がいますが、私は派遣で事務で行っていた時も大活躍しており、そこの派遣元はめちゃくちゃ褒められていました。もちろん支店長から直々に感謝の辞を頂きました!
なので、パートだから、事務だから、って言っているアナタが自分の可能性を狭めているのです。
個人の時代になっていくということは、何事も自分軸でとらえていけるようにならないと、もっとつまらない人生を送ることになるのだということを認識しておいた方が良いと思います。
もちろん趣味に生きるもいいと思いますが、仕事にやりがいを見つけられない人は趣味で活躍も厳しいと思います。楽しめればそれでいいという方はそれでもOKです。あくまでも「活躍したい方」に向けております。
趣味を極めればお金になる時代です。
私のお友達で夜のお仕事されている方が、食レポが好きで、もう夜職ではまぁまぁトウが立ってる年齢になってきたけれど、食レポの方で稼げるようになってきている方もいます。
よく温泉巡りが好きで、とか商店街巡りが好きでというので本を出したりされている方もいますよね。そういう方は存じ上げませんが、食レポの彼女なんかはお仕事もきちんとされていますし、神戸マラソンのクォーターの部で2位になるなど、やると決めたらとことんやるという性格で結果にこだわってコツコツ努力出来る人なのです。
真面目に働くだけではなくて、結果にこだわるということも大切だと思います。それは趣味にも反映してくることになるでしょう。
これを読んで実践される方は何かしら結果をのこされるでしょうし、ふーんと思って読み飛ばすこともアリです。
要はアナタがどんな人生を送りたいか、が肝心です!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す