入院中の母の預金…家族で引き出せる?

記事
コラム
✥✥✥母の預金…娘が銀行で引き出す事はできますか✥✥✥

母が自宅で転倒し足を骨折して入院してしまいました(◞‸◟)

手術やリハビリで1か月以上入院するらしく

治療費を母の口座から引き出したいのですが…

私が銀行で預金を引き出すことはできますか?


✥✥✥本人確認がとても厳格になっているので
      家族であっても引き出すことはできません✥✥✥

以前は通帳と印鑑があれば誰でも窓口で預金を引き出せましたが

現在は本人確認がとても厳格になっているので

家族であっても引き出すことが難しくなっています

本人以外が引き出すには、委任状などの本人の意思確認が必要となります!

入院しているお母さまの意思が確認できれば

家族が親の預金を引き出すことができるという事です(^ω^)

ただし、窓口とATMでは対応が異なるので解説しますね♪

本来、通帳と印鑑があれば預金は引き出せますが

一定の金額(200万円)を超える場合は本人確認が必要です

しかし、銀行が限度額以下の金額でも本人確認を求めて来る場合もあり

実際には引き出すことができません

本人以外の人が窓口に来ていて、本人の同意がある場合でも

それを証明する委任状を求められます

つまり、本人の同意があれば本人以外が預金を引き出すことについて

法律上問題はないのですが、実際には口頭での申告では

窓口では引き出せないことになります


キャッシュカードを使ってATMから引き出す場合はどうでしょう

これも本人の同意があれば問題ありません

お母さまがキャッシュカードを作っていらっしゃれば

家族がお金を引き出すのが楽になります(*´ω`)

お元気なうちにキャッシュカードを作っておく事で

以降の無用なトラブルが防げます

ただしATMの場合は、一度に引き出せる金額に上限がありますので

まとまったお金の引き出しには向きません

ただし、本人が意識不明などで同意を確認できない場合は

家族であっても違法(窃盗罪)となりますのでご注意ください


【窓口で引き出す際に持参するもの】

親の入院費などまとまったお金を親の口座から子供が引き出す時に

何をもって銀行に行けばいいでしょうか

これは銀行によって必要書類が異なりますので

事前に確認し必要書類を準備してから

銀行へ出向くようにしましょう(=゚ω゚)ノ

一般的に、「通帳」「印鑑」「委任状

「窓口に行くあなたの写真付き身分証明書」の四点は

最低限必要となる場合が多いようです!


①委任状書式を入手する

銀行指定の委任状用紙がある場合はそれをもらいましょう

ホームページから書式をダウンロードできる銀行もあります

②委任状を本人に書いてもらう

本人自署・押印のうえ、引き出す金額を書いておけば

病院に払うお金のほかにも生活費として

こまごまかかるお金の引き出しも問題なくできます

また、印鑑は口座の印鑑と同じものか確認しておきましょう

③払戻請求書の記入

窓口での預金引き出しに必要な「払い戻し用紙(払戻請求書)」も

事前に銀行で入手し記入しておきましょう

字が書ける場合は本人が書くことがベストです

※金融機関によっては、本人が書いた委任状を持参しても
場合によってはその場で本人に電話をして確認することもあります




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す