老人ホームのレクリエーションって絶対参加?

記事
コラム
✥✥✥老人ホームのレクリエーションって?✥✥✥

将来的に老人ホームを検討しています(*´ω`*)

基本的にどの施設もレクリエーションがあるようですが…

いったい何をするのでしょうか(。´・ω・)?

必ず参加しないといけないのですか?

内容や気分によっては参加しなくても大丈夫でしょうか?


✥✥✥気分や体調が優れない時は無理に参加する必要はありません✥✥✥

老人ホームでのレクリエーションは、ゲーム、手芸、体操、歌など

気軽に参加でき、他の方とのコミュニケーションのきっかけにもなります♪

また、運動機能・認知機能の維持向上が図れたり

趣味や楽しみに繋がることがあります(´ー`)

基本的にどこの施設でも参加は強制ではありません!

気分や体調が優れない時は無理に参加する必要はありませんよ(*´ω`*)

老人ホームでは、様々な趣向を凝らしたレクリエーションが企画されています

楽しみながら身体機能向上や脳の活性化が期待できる内容が多く

手先を使う折り紙などの工作、漢字ゲーム、簡単な計算ドリル、カラオケ

体操など色々あります(*´▽`*)

また、囲碁、将棋、麻雀や生け花、茶道など、趣味として

嗜んできたものも多く取り入れられていることが多いでしょう♪


レクリエーションの目的を考えてみましょう♪

1.身体機能の維持向上

身体機能の維持向上です(=゚ω゚)ノ

高齢になると自ら身体を動かすことが少なくなり、転倒リスクも

あることから1人で運動することも制限されがちです(´-ω-`)

その結果、さらに筋力低下を招くことになります

レクリエーションとしてみんなで身体を動かすことで

楽しみながら安全に、普段は使わない筋肉を動かしたり

ストレッチしたりすることができます♪


2.脳の活性化

脳の活性化です(=゚ω゚)ノ

手先を動かしたり、簡単な計算をしたり、いくつかの手順と段取りを

必要とする料理などを行なうことで、認知症予防になるともいわれています!

また、歌を歌ったり楽器を演奏したりする音楽療法や土に触れる園芸療法

動物と触れ合うアニマルセラピーなどは、老人性うつや落ち込みからの

認知症対策に有効なのです(*´ω`)


3.他の入居者とのコミュニケーション

他の方との交流・コミュニケーションを図ることです(=゚ω゚)ノ

老人ホームは共同生活ですので、他の入居者の方との人間関係は

そこでの生活の質に大きな影響を与えます(´ω`*)

レクリエーションはスムーズなコミュニケーションや

良い関係構築に一役買う事が多いですね♪


4.生きがいや役割

他者から認められたいという承認欲求を満たして

生きがいを創り出すことです(=゚ω゚)ノ

共同作業を伴うレクリエーションでは、与えられた役割を果たすことで

人の役に立っているという実感を持つことができます(*´▽`*)

また、作品を作り終えた後の達成感は意欲向上に繋がっていくのです♪



レクリエーションの種類ってどんなものがあるの?

レクリエーションの種類は、大きく分けて次の4つになります。
(1)体操、運動、身体を使うゲーム
(2)脳トレ、クイズ、頭を使うゲーム
(3)音楽、歌、楽器演奏
(4)創作(手芸、工芸、料理など)


1.体操、運動、身体を使うゲーム

ラジオ体操やボールやセラバンドを使った体操、また楽しみながら

自然に身体を動かせるものとして、輪投げやボウリングなどがあります♪

ボール運びや玉入れなどは、身体を動かす以外に

チームで協力しあうことで自然にコミュニケーションが生まれるという

メリットがあります(´ー`)


2.脳トレ、クイズ、頭を使うゲーム

普段はあまり使わない脳の部分を活性化し、認知症予防も兼ねて

クイズ、漢字やことわざの問題、簡単な計算を実施します(=゚ω゚)ノ

パソコンゲームやクロスワードパズルなど単独で行なうものや

囲碁、将棋、麻雀など対戦を楽しむものもあります♪


3.音楽、歌、楽器演奏

懐メロや童謡、時にはクラッシック音楽を歌ったり、リズムを感じながら

打楽器を演奏したり、演奏会を楽しんだりします(=゚ω゚)ノ

歌を歌うことは肺機能を高め、懐かしいメロディーは

幼い頃や若い頃を思い出し脳の活性化、認知症予防

精神状態の安定などが期待できます♪


4.創作(手芸、工芸など)

塗り絵、折り紙、編み物、ちぎり絵、生け花(フラワーアレンジメント)

書道、絵手紙などがあります(=゚ω゚)ノ

手先を使うことは脳への刺激になり認知症予防になります

また、作品を作り上げることの達成感やオリジナリティーを

表現する楽しさを感じることができます(*´▽`*)




老人ホームで行なうレクリエーションは、身体機能や認知機能の

維持向上を目的にし、リハビリや介護予防にとかんがえられています

特にお元気なうちから入る自立型有料老人ホームでは

お元気な状態をなるべく長く保つためのプログラムが

たくさん用意されています!

筋トレやリハビリも、仲良しの友人達と一緒に行なえば

苦くなく続けることができ転倒予防につながります♪

今までやったことがないことでも、お膳立てができていれば気軽に挑戦でき

好奇心の幅が広がり、楽しみながら脳の活性化が図れ

老人性鬱や認知症の予防にも繋がってくといわれています(´ー`)

何歳になっても笑顔で前向きに生きたいですよね♪

そのためにもレクリエーションを上手く活用できるといいですね(´ω`*)

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す