【飼い主向け】愛犬、愛猫がハチ、アリに噛まれた!刺された!【分かりやすく獣医師が解説!】

記事
ライフスタイル
夏に散歩した時、愛犬、愛猫が草むらに入ることは多いのではないでしょうか?

草むらの中にはどんな生き物が潜んでいるか分かりません。

その後に、足を痛がったり、何処かを痒がったり、赤くなっていたり、腫れたり、いろんな症状が出ることがあります。

そんな時は、ハチやアリに噛まれたり、刺されたりしていることがあります。

犬の散歩中の行動が気になる、犬、猫が散歩後に痛そうにしたり、痒がった経験がある飼い主様は実は多いのではないのでしょうか?

当記事では、ハチ中毒、アリ中毒の時の作用機序や症状、対処法にいたるまでをまとめました。

限りなく網羅的にまとめましたので、愛犬、愛猫に上記の様な経験がある飼い主は是非ご覧ください。


✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。

今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中! 

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】や詳しい実績はこちら!
✔︎本記事の内容

愛犬、愛猫がハチ、アリに噛まれた!刺された!

犬、猫がハチ、アリに噛まれた、刺された時に起こる病態

cat-1261684_1920.jpg

毒液のタイプは、昆虫の種類により様々です。

ホスホリパーゼとヒアルロニダーゼが一般的成分です。

ミツバチ、アリ、スズメバチの毒液は、壊死を生じ溶血性アルカロイド:溶血素を含みます。

また、一時的な激しい痛みを起こすギ酸を含有するものもあります。

犬、猫がハチ、アリに噛まれた、刺された時の中毒の症状

dog-408783_1920.jpg

刺し傷、咬み傷は、局所的炎症、浮腫、痛みを生み出します。(1時間以内)

多数の刺し傷と咬み傷は、ショックを起こします。(アレルギー反応:アナフィラキシー:30分以内)

ミツバチの様な虫では、毒針器官(雌虫の産卵管)全体が、刺した後虫の体から引き離され、そして被害を受けた動物の体に付着し残ります。

この器官は毒液袋を収縮し続けることのできる筋肉組織を持ち、より多くの毒液を注入することになります。

犬、猫へのさらなる毒液を注入する毒液袋を取り除くには、ピンセットで梁と毒液袋の間で掴んで引き抜くか、指で周りの皮膚を摘み、押し出す方法があります。

アシナガバチとミツバチのいくつかは、繰り返し刺し、その毒針器官は産卵管に付着し残ります。

症状一覧
局所的炎症、痛み、浮腫
ショック、アレルギー反応(蕁麻疹、血管浮腫、アナフィラキシー)
溶血、横紋筋融解症
肝不全、腎不全

犬、猫がハチ、アリに噛まれた、刺された時の治療

daniel-tuttle-khAuelKVnRg-unsplash.jpg

ショックとアレルギー反応は、輸液、エピネフリン(アナフィラキシーショック)、ステロイド(デキサメサゾン)で治療できます。

また、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン)も使用されます。

溶血、横紋筋融解症、血管内凝固の進行、腎不全、心不全の治療が必要になります。

原因物質の除去

毒針器官が残っている場合は、引き抜くか、周りの組織ごと刺激を与えずに除去します。

解毒剤や支持療法

重度の反応、感染、ショックの症状がある場合は抗生物質が必要になります。

また炭酸水素ナトリウムの水剤が局所的適用となり、同時に冷たい水や局所的湿布が一時的に効果的です。

犬、猫がハチ、アリに噛まれた、刺された時の予後

dog-3883112_1920.jpg
早期に治療を行えば極めて良好です。

犬、猫がハチ、アリに噛まれない、刺されないための予防

dog-2059668_1920.jpg


特にお散歩の時に草むらなどに、顔を突っ込ませない様に、行動はある程度制限する必要があります。

野外には、他にも、犬、猫にとって危険な、カエル、ヘビ、クモがいるからです。











サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す