仕事が上手くいかない時は見直すポイントがあります!

記事
ライフスタイル

本業ではケアマネジャーです。

この仕事は関わる利用者も家族も温かく、
こちらも癒される時間になることが多いです。

ただ、事業所に帰れば、殺伐としており、
「利用者の家族が説明しても理解してくれない。」
「利用者が分かってくれなく嫌になる。」
確かに、トラブルが続くと悲しいですし、
何で上手くいかないのだろう・・・と思うこともあります。

だからと言って、
私は利用者も家族の文句や不平不満を言いたくないです。

なぜなら、その背景や今までの人生があるのに、
いきなりケアマネジャーが理解してください!分かってください!と言っても理解はできないと思うのです。

他のケアマネから見たら、
困難な方を対応したことないからでしょ?!と思われるかもしれませんが、
確かにそうかもしれません。

今まで利用者や家族に苦しまれるよりも、

事業所のケアマネとの人間関係の方が疲れることが多かったかもしれません💦

ただ、自分はこの仕事をする信念は
利用者と家族には少しでも気持ちが晴れてほしいし、
癒せる時間、家族や利用者が本音で話せる場所を提供できる空間作りを提供することを心がけています。

そんな気持ちを持って接していて
利用者や家族とトラブルが続くというのは、考えられないのです。。。

もし利用者や家族とトラブルが続くのであれば
一度、自分の対応が正しいのか?見直しが必要かもしれません。
・言い方がきつくないのか?
・言われたことをすぐに否定をしていないか?
・時間を確保して、傾聴をしているのか?
これってどの業種にも当てはまるかもしれません。

・営業の方であれば、一生懸命商品の説明をしても売れない。
・自分だけクレームばかり受ける
・お客様が怖い
・仕事が辛い

もしこのように感じるのであれば、
自分の接し方や言い方をした結果、お客様の返答のなので、
改める必要があるかもしれません( ;∀;)

この副業のカウンセラーをしているおかげで、
前までは今日の訪問は面倒だな・・・なんて思っていたことが、
今日はどんな出会いの変化があるだろう~と気持ちを切り替えることができる。

そんな仕事の楽しみ方を覚えた私は、訪問が楽しみになってきました。
やはり仕事は楽しんでしたいと思うのです!

さて、昨日は在宅ワークでしたので、ランニングをして頭がすっきりしました。

ランニングはとても気分転換にもなるし、ストレス解消するし、習慣にもなるので、やめられませんね~

読んでいただきありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す