サウナの魅力と効能#サ活2

記事
ライフスタイル
『ととのう』を知りサウナがとても好きになった!
なぜこの魅力をみんな教えてくれなかったのかと思うほどハマってしまった!

ここでは、サウナの魅力と効能を紹介して『ととのう』をまとめていきたいと思う。

サウナの魅力

picture_pc_a033e7a3f8d42b5b040730d01eb86bda.jpg

・温冷交代浴

サウナ浴→水風呂→休憩を繰り返す
サウナ室で汗を流し、水風呂で身体の熱を冷ます温冷交代浴に休憩をプラスするのが基本的な入り方。これを繰り返すことで、アタマや身体が爽快になる。



・運動と同じ爽快感とリフレッシュ

高温のサウナと水風呂によって一時的に心拍数が増加したり血圧が上昇したりして運動している時と同じような興奮状態になる。体温上昇、発汗、そして爽快感など運動との共通点ばかり。運動後というのは、体に負荷をかけた後、いつもの環境に帰ってきた状態。つまり、サウナ→水風呂→休憩(外気浴)を終えた後の状態と同じ。運動には得意・不得意があるが、サウナは誰でも楽しめるものだから、より手軽に爽快感を味わえる。



・メンタルの安定(幸福感が高まる)

普段の生活から交感神経優位の緊張モードと副交感神経優位のリラックスモードを切り替えながら生活をしているけど、このバランスがおかしくなるとうつ病などの精神疾患につながることもある。サウナに入ることで交感神経と副交感神経のスイッチを短時間で自動的に切り替えてくれるから、それを繰り返すことで自律神経が鍛えられ、バランスが取れるようになり、メンタルの安定につながる。



・ぐっすり眠れるようになる

「日本サウナ学会」代表理事で医師である加藤さんが「サウナに入った日とそうでない日の深い睡眠の割合」を調査したところ、その割合は
サウナに入った日 約28%
サウナに入っていない日 約14%
入った日は約2倍深く眠れるようだ。



・免疫力が上がる

ウィーン大学の研究チームが出した論文によると、週2回以上さうなに入るグループと、サウナに入らないグループの風の患者数は6ヵ月間調査したところ、サウナに入る人は、入らない人よりも約50%も風邪にかかる割合が低いことが分かっている。
サウナを習慣にすることで風邪をひきにくい体になる可能性が高まる。
他にも心臓病やアルツハイマー型認知症のリスクが軽減されることも判明しているようだ。



他にも様々な魅力がサウナにはある
・美肌になる
・優しくなる
・最高のコミュニケーションがとれる





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す