Webデザイナーになれなかった世界線#15

記事
学び

# 振り返りのカタストロフィ#15

# 2020年9月7日の志
自分に足りないものを知る

# できごと
- 無料カウンセリング
- ブログを初めて投稿
- 稼げる自分を想像する

# 感謝していること
1. 3人で一緒にブログ執筆

# やること
- [ ] 新たなWebデザインスクールのカウンセリングを受けて判断する

無料カウンセリング

受けたことすら忘れていたので、内容もそのときの自分の気持ちも覚えちゃいない。それでもそのカウンセリング後に受講を決めたので何か心が動いたのか、自分に足りないものを思い知りそこに目を向けざるを得なかったのかもしれない。最近知ったことだが、全体に向けて話すときは個人にフォーカスを当てて、より具体的に、より踏み込んだことを話すのだという。

だから、無料セミナーを受けた時てっきり自分のことを言い当てられている。
ここならば自分の力を発揮できると思い込んだのかもしれない。

一方、個人へ向けて話すときは抽象的で一般的なことで距離を取る、個人に対して深く踏み込まないという。だから、無料カウンセリングの内容がさっぱり覚えていないのだろう。おそらくセミナーで惹かれて、ほぼそのときに受講することを決断してしまったのだろう。無料カウンセリングは受講をしない決断をするための理由探しとしての役割だったと思われる。

なぜブログに手を出したのか

Webデザインに全リソースを割く覚悟ができずに、なぜかブログに手を出した。
ポートフォリオサイトを作ろうとしたが、どのテーマを使えばいいかもわからず結局コーディングのスキルが必要で、感覚的に作成ができないと判断して挫折した。
そこからせっかくドメインとサーバーにお金を払ったのだからと、ブログを始めることにした。よくない方向にもったいない精神が発動してしまった。ブログでも稼げるという甘い言葉を、情報を集めてクソみたいな記事をこれから量産し始めるのだ。

ブログは100記事書いてから、もといWebデザインでもそうかもしれない100作品作ってから文句を言った方が良い。
それ以前に挫折しあきらめてしまえば、何も残らない。
むしろ絶望という洗礼をうける。
とにかく当時はあせっていたんだ、
それは今になっても変わらない。


このシリーズは少なからず某司法浪人生のブログに影響を受けている気がする、
これさえやればなんとかなるとか、
一発逆転の思想とか、
我慢していればいつか報われるとか、
抽象的に見れば、彼とやっていることは何ら変わりない、
彼が時間を無駄にしたとすれば、
僕はお金を無駄にしたと思う。
高いプライドと低い自己肯定感、
まったくもって醜い獣である。

# 3年前の自分に伝えたいこと
- 何がしたいんだ?
- なぜ自分のことを、自分のしていることを信じられないんだ?
- お金ばかり使ってないで価値観を表明しろ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す