当サービスのSEO対策について|kenblog

記事
コラム
今回は、当サービスのオプション「SEO対策」についてお伝えいたします。

SEO対策とは?

SEO対策とは、公開した記事をGoogleの検索で上位表示するための施策のことを指します。

SEO対策を施している記事は、対策していない記事よりもGoogleから評価されますので、上位に表示されやすくなるといった性質がございます。

当サービスのSEO対策の特徴

2023-01-04.png

当サービスにはオプションとして「SEO対策(1記事/1,000円)」をご用意しております。

こちらのサービスは、約9割のお客様がご利用して頂いている大人気のサービスです。


当サービスのSEO対策は、ただSEO対策を施した記事を納品するだけでなく、

データで記事の順位や推移を分析し、お客様のブログに合わせた対策を施していく点あります。

そのため納品後であっても、DMにて当方から今後のブログ運営方針などのご提案をさせていただく場合がございます。

「順位を上げるために今後どういった対策が必要なのか?」といった運営方針が定まるため、ご利用されているお客様には非常に喜んで頂いております。


具体的に何をするのか?

当サービスSEO対策は、記事内にSEO対策を施します。

しかしながら、施策方法は企業秘密とさせて頂いておりますので、具体例はお伝えすることはできません。


効果が出ない場合もある

SEO対策は、ブログの状況によっては効果が出ない場合がございます。

まず、SEO対策は1記事だけに施しても効き目は薄く、対策した記事だけを検索上位に上げるのは非常に困難な仕様となっています。

というのも、「SEO対策はサイト全体に施すことが効果的」とされており、「SEO対策を全記事に施し、サイト全体のSEOパワーが上がると記事全体の順位も上がってくる」といった仕組みです。

そのため、仕組み上、当サービスのSEO対策をご利用される場合は「継続利用がおすすめ」です。

また、効果が出ない場合の例として、「低品質の記事」がサイト内に複数存在すると、それら記事のマイナス評価に引っ張られ、ブログ全体の順位が下がる場合もございます。

当サービスのほかに、複数のライターの記事を一つのブログで運用している方は、この点に注意してご利用下さい。


【SEOの効果が出ないケースの例】
・サイト内にコピー記事や低品質の記事など、Googleからの評価が下がる記事がある場合。
・間違ったSEO対策を行っている場合。
・サイトの初期設定に不備がある場合。

当サービスのSEO対策を「真似」される場合の注意点

当サービスのSEO対策では、メタタグの記述などの初歩的なSEO対策も施していますが、「これらを真似すれば検索順位が上がるといった勘違いをされている」お客様が少数ですがおられます。

しかし現在のSEOでは、メタタグ周りの記述だけで検索上位を獲得するのは難しいです。

というのも、上記のような施策は過去に効果があった対策で、現在ではその重要度はほとんど無く、「とりあえずやっておいた方が良い」程度のものとなっています。

なので、当サービスでは企業秘密にするほどのことでもなく、これらの対策は見えるように公開して納品させて頂いております。

また、プラグイン「All in One SEO」のSEOスコアも同じで、高得点は誰にでも簡単に出せますが、得点が高いからといって検索上位を獲得できるわけではありません。

現在のSEO対策で重要な点は「Googleに評価される文章力」です。

ということで、当サービスのSEO対策を真似をされても問題はありませんが、それだけで検索順位が上がる可能性は低いと思われますので、ご留意くださいませ。

最後に

先述した通り、SEO対策はブログの状況次第では効果が出ないこともあります。

当サービスのご利用を考えているお客様は、下記リスクをご理解の上、ご購入を検討して頂けますと幸いです↓
※当サービスのSEO対策は、効果が出なかった場合の補償(返金対応など)は行っておりませんので、自己責任でのご利用をお願いします。


kenblog

【更新情報】SEO対策を自己学習できるようにしました


お客様から「SEO対策の方法を教えて欲しい」といった問い合わせが多くありましたので、今回ココナラブログを使用してSEO対策を段階的に学べるようにしました。

一部有料の記事もありますが、下記記事を順番に読んで頂くことで、SEO対策の全てを学習することができます。



【関連記事】


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す